ゴシップ

梅宮アンナにバッシングの嵐!! ブログでの画像転用を「新しいメッセージ法」と言い張る

【この記事のキーワード】

 先日、自身のブログで過去に中絶を勧められたことを告白し、「ブログのアクセス数稼ぎか」「公にしていい話題じゃない」との批判を浴びた梅宮アンナ(41)。そんな彼女が、またもや炎上の種を蒔いている。

 事の発端は、彼女の28日のInstagram投稿。アンナはデジタルスクラップブック型の写真共有サイト「Pinterest」で見つけた画像を引用し、それに自分の言葉を組み合わせて掲載していると綴った。アンナいわく「これは少し前からの私のやり方。。新しいメッセージ法です」とのことだ。

 しかし、この画像転載を別のユーザーから非難されたため、アンナは「インスタでは珍しく、この画像を使う意味が理解出来ない人がいました」「画像引用!!って。。。まるで犯罪かの様な」「コレ私が描いた絵だよ!!って言ったら罪ですが」と釈明。加えて、「残念ながらその場を壊す様な発言をする方は、ユーザーブロックにさせていただいています」とブロック宣言をした。

 ネットで保存したイラストを作者の承諾を得ずに別の場所をアップロードすることは違法アップロードに該当するのだが、アンナはそれを自己表現の一つとしか捉えていない様子。案の定、この発言に対してネットからは「逆ギレ?」「やっぱり常識ない」とバッシングが相次いだ。若かりし頃からできちゃった婚からのスピード離婚や不倫など、多くのスキャンダルで話題になってきた彼女だが、最近では炎上タレントの仲間入りまで果たしたようだ。

 ブログでの画像転用といえば、先日には歌手の伍代夏子(52)がそれを指摘され、謝罪の上で当面ブログを閉鎖することを発表していた。その際に伍代は、「ウェブ上にある画像は自由に使っていいものだと思っておりました」と明かし、ネットから「言い訳が苦しすぎる」との批判が続出していた。

 昨今では、芸能人がファンとのコミュニケーションツールや宣伝の場としてブログを利用するのが当たり前となっている。なおかつ、ブログ運営は芸能人にとっての大きな収入の柱であり、アンナ自身も現在のメイン収入はブログの広告料だと明かしていた。だからこそ扱いには慎重になるべきなのだが、彼女の場合はネットでのマナーや常識が問われる場面が多く見受けられる。今回、画像転用を指摘したユーザーをブロックするという暴挙に出たアンナだが、その前にいま一度ネットマナーを見直すべきではないだろうか。
(シュガー乙子)