ゴシップ

異常な嫌われぶりを見せるMay J.の無自覚な炎上要素5つ

【この記事のキーワード】
『本当の恋』rhythm zone

『本当の恋』rhythm zone

 このところ、やたら叩かれがちな歌手のMay J.(26)。持ち歌のヒット曲はなく、彼女が話題になったきっかけは、『関ジャニの仕分け∞』(テレビ朝日系)におけるカラオケの高得点を競うコーナーでの活躍ぶりだった。同コーナーでは26連勝という偉業を成し遂げ、「歌うま女性」のポジションを確立。知名度を上げた彼女はディズニー映画『アナと雪の女王』のエンドソング「Let It Go~ありのままで~」の歌手に抜擢され、映画の大ヒットが影響したのか、同曲が収録されている3月26日発売の最新カヴァーアルバム『Heartful Song Covers』(rhythm zone)も、オリコン週間ランキングで2週連続2位という好調な売れ行きを見せた。

 しかしそんな活躍と比例するように嫌われっぷりも上昇しているようだ。20日には『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演し、徹子の前で「Let It Go~ありのままで~」を熱唱する姿が流れたが、ネット上では「他人のふんどしおばさん」「カバーソング芸人」と、これまでのカヴァーアルバムも揶揄するような声が溢れてしまっている。

 こうした声が多いのは、May J.にもともとカヴァーソングのイメージが強いことに加え、「Let It Go~ありのままで~」は劇中で松たか子が歌っており、そちらについての評価が国内外で非常に高く、レリゴーといえば松たか子、といったイメージが先に定着してしまったためだろう。

 また、May J.がツアーグッズとして「アナと雪の女王」Tシャツを発売したり、歌番組にエルサの衣装で登場して熱唱したりするたびに、ネット上では「便乗しとるだけやし」「本家聞きたいわ」「松たか子の歌でレリゴー流行ったのにメイジェイばっかテレビに出てただの便乗にしか思えん」「歌えば歌うほど松のほうが聴きたいと言う声が大きくなる」などといった非難の声がまとめられる。出れば出るほど、作中で歌声を披露した松の存在感が強まり、May J.の存在感が薄れてしまうという奇妙な現象が発生しているのだ。

1 2