カップルでの同棲や結婚生活をしていると
家事や相手のお手伝いで自分のことが二の次になってしまうことも多いかと思います。
「やってあげたい」と自ら始めた人でも、相手から感謝の気持ちが感じられなかったりすると
「自分の時間を削ってやってあげてるのに、何でわかってくれないのかしら?」
と不満が溜まり、時には自分の存在価値を見出せなくなり、
悲しみさえ生まれることがあるかもしれません。
そんな時は、
「自分のしたいことができないストレス」と「やってあげているストレス」
さらには「我慢してる自分に気がつかないストレス」というウィルスが蔓延しております。
献身的でドMな女性であれば、
そんな自分に美しさを感じ、もっと頑張り、健気な自分を愛せるかもしれない。
しかし、本来奔放型だった人はそうもいかないでしょう。
そのストレス……ちゃんと発散できていますか?
ストレスを相手にぶつけてしまっては、相手の心にも傷がついてしまいます。
それではプラスマイナスゼロ!
むしろ当たりすぎてしまった日には、マイナスになってしまうこともあります。
前回の記事に書いた
『片付け上手な女性が、人のものを勝手に捨ててしまう』という状況と同じです。
自発的に相手のために何かするのは、非常に美しい「おもいやり」だけど、
我慢している女性は、口に出さないとしても、どこか「不満」が現れて美しくないし
悲しんでいる姿は決して素敵ではない。
1 2