【ガチダイエット・レポート】

Photo by D. Christine from Flickr
運動も嫌いだし、食事制限もしたくないけど、とにかく痩せたい……というワガママな人にお勧めしたいのが、今回紹介する「赤身肉ダイエット」です。「え!? ダイエットをするのに、お肉なんて食べていいの?」と思うかもしれませんね。でもいいんです!!
これまで、ダイエットの敵は、スイーツとお肉と言われてきました。みなさんも過去のダイエット経験の中でスイーツを抜く、お肉を抜くというダイエットを一度くらいはチャレンジしたことでしょう。でも最近、お肉はダイエットの強い味方だとわかってきたのです。それを効果的に使おうというのが赤身肉ダイエット。その中身は簡単。脂肪分の少ない牛肉か羊肉、もしくは豚肉を食べるというもの。
赤身肉にはL―カルニチンという体脂肪を燃やす効果のある成分が多く含まれています。最近では、ダイエットサプリでL-カルニチンが多く出回っているので、ご存じの方も多いかと思います。L-カルニチンはアミノ酸の一種で、エネルギー代謝に欠かせない栄養素。中でも最も多くL-カルニチンが含まれているのが山羊。そして次が羊肉、牛肉、豚肉と続きます。沖縄あたりでは山羊も普通に食べられますが、それ以外の地域では滅多に食べることができませんので今回は省きます。
さらにお肉には筋肉の元となるたんぱく質も多く含まれています。筋肉は代謝を上げてくれますから増やすに越したことはありませんよね。つまり、お肉を食べることは、脂肪燃焼し、筋肉のつきやすい体を作ってくれるというわけなんです。
では実際の方法をご紹介します。
羊肉(ラムでもマトンでも可)か牛肉、豚肉を1日1回食べること。量は手のひらに乗るくらい(100~150g)を目安にします。注意点としては、牛肉はモモ、豚肉はヒレなど脂身の少ないものを選ぶこと。そして赤身肉を食べるときは、消化を促すように生野菜をたっぷり、そしてごはんやパンなどの炭水化物は一切抜きます。
私はとにかく肉が大好きなので、これを毎晩、1カ月ほど続けました。基本は、牛肉か羊肉のステーキに、葉野菜をたっぷりと。ステーキはシンプルに塩こしょうのみで味付け、飽きたときは、おろしダレなどを用いました。外食でも、イタリアンやフレンチならステーキもありますし、焼肉もOKです(ただしごはん類はNG。タレではなく、なるべく塩で食べます)。それ以外、朝は基本的にフルーツとヨーグルト、昼は普通にごはんも食べていました。
その結果、なんと1カ月でマイナス3キロ減! 体脂肪率も3%減っていました!
赤身肉ダイエットは、何より食事制限しているという感覚が全くありません。というよりも大好きなお肉が食べられるので毎晩ごちそう気分です。お肉に合わせてワインなども飲んでいましたし、本当楽しいダイエットでした。
毎晩お肉だと食費が……と心配されるかもしれませんが、コストコで売っている輸入牛肉などをうまく使えば、それほどでもありません。脂身の少ないお肉なので、噛み応えもあるからか、満足感もありますし、肉好きならば一度はチャレンジしてほしいダイエットです。
ただひとつ注意点が。肉ばっかり食べているので、体が熱くなりますし、ちょっと体臭もキツくなります……。夏バテ防止にスタミナをつけるという意味ではいいかもしれませんが、ニオイが気になる人はもう少し涼しくなってからのほうがいいかもしれません。
(健康ライター・大場真代)