連載

人間失格! オフ会で本当の自分を見つけました

【この記事のキーワード】

5週目冒頭画像

こんにちは、ドビュッシー男子の奥山村人です! 友だちを作るのが滅亡的に下手な僕、どうすれば友だちができるのかを皆さんに相談していました(「無職だって友だちが欲しいんです」)。そして今回も、バラエティに富んだ多くのお便り・コメントが寄せられました。

連載を始めてからというもの、上は56歳から下は10代まで、様々な年代・立場の方から色んなメッセージを頂きます。熱い応援から、厳しいお叱りまで。messy読者層の幅の広さに驚きつつ、コメントを読んでいきます。

・ご自身でわかっていらっしゃるように、「よくよく見直してみれば、僕は嫌なところだらけです」以下の性格を改めて、趣味のオフ会にでも行けば大きく前進できると思います。
・小さい居酒屋やバーの常連さんになる
・ジムや習い事に行ってみる
・ネットゲームから友達を作ってオフ会に参加
・孤独を噛みしめながら生きていくしかありません
・全く利害関係にない人。そういう他者さんなら色んな価値観の人がいます

と、このようなアドバイスが寄せられました。なんか要するに、よく知らない人とオフ会で会えってことだな。なるほど。

というわけで五月某日、僕は住所不定無職という名前の女性四人組バンドの曲を聴きながら、大阪は梅田に向かう阪急電車に揺られていました。

オフ会に行くという方針は決めたものの、具体的にどうすれば良いのかさっぱりわかりません。しかし、家でグズグズしていては、自分の中であれこれと理由をつけいつまでたっても行動に移らない気がしたので、とりあえず外出したのでした。つまり、この時点ではまだ、どんなオフ会に参加するか、決まってもいなければアテもないわけです。この連載や僕の人生と同じように、まったく大分、行き当たりばったりです。

とりあえず、京都に比べ大阪というそこそこの規模の都会まで出た方が色々オフ会のアテがあるかと思っていたのですが、話はそう簡単ではないらしいということが調べるうちにわかってきました。

そう、オフ会というのは基本的に、事前に参加者を募り、色々な段取りをへて実現するものらしいのです。こんな風にいきなり出てきても、そう簡単に参加できるわけじゃない……僕はオフ会を舐めていた……。自分のオフ会というものへの認識の甘さを痛感しながら、オフ会募集専門サイトの掲示板をしらみつぶしに確認していたら、ふっと救いの書き込みが目に飛び込んできました。

「今から梅田でオフ会やりたいんだけど。誰かいませんか?」

これだ! と思い、早速メッセージを送りました。

マルチ業者と誤解されたオフ会

指定された飲み屋に行くと、明らかに僕より10以上、歳上の二人組が飲み始めていました。

僕「奥山村人と申します! 本日はどうぞよろしくお願いします!!」

と深々と一礼した僕に、二人はきょとんとした顔を向けました。やばい、なんか痛い奴だと思われているぞ、そんなアレをひしひしと感じながら、とりあえず席に座ります。

Aさんは三十過ぎの男性、東北で農家をしていて、年に一度の割合で大阪に旅行に来るのだそうです。そして、その度にネット経由でオフ会を開き、見ず知らずの人と飲んでいくのだとか。一方Bさんは四十過ぎの公的機関に勤める男性、昔はタウン誌のライターをしていたとか、靴職人だったとか、人生経験の豊かそうな人でした。

そしてこの二人。なんと、一昨年に全く同じ流れで一緒に飲んだことがあったそうなのです。しかし、そのときアドレスも交換していなければ再会する約束もしていない。今回、お互いがお互いと知らずに、ネットの書き込みだけを便りにやって来たところ、偶然の再会を果たしたというのです。

僕「それってすごいミラクルじゃないですか!」

興奮気味に台詞を発した僕に、二人は冷ややかな目を向けました。何か、さっきからどうも様子がおかしい。

Aさん「君さぁ、最初からずっと礼儀正しすぎてなんだかうさんくさいんだよね。マルチ請? それとも宗教? 多いんだよねぇ、オフ会でその手の勧誘する人。もうちょっと上手くやってくんないとさ。で、何?」

とあらぬ疑いをかけられていたことが判明。これじゃ友達になんてなれない! 必死で弁解すること十五分、オナニーの話で盛り上がるなどして、やっと誤解がとけてきたあたりで、ふと気づきました。友達を作るなら、もっと同年代の集まりに参加するべきではなかったのか。歳が離れすぎていて、中々これは、ジェネレーションギャップがきついぞ、と。

1 2

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/