カルチャー

【messy調査】9割が「子供に性教育を行う予定」

【この記事のキーワード】

 先週より行っておりました「【messy調査】親からの性教育された? 子供にはどうしたい?」の結果を発表いたします。この調査は母親による息子への性教育について問いかける「息子の性に親が向き合う時」という記事を受け、対象を女性に限定して行われたものです。

 今回は自由記述欄に寄せていただいたご意見を中心に紹介いたします。まずは結果の発表から!

「両親から生理について教えられたことはありますか?」

graph1

 3割が「ない」と回答されています。性について触れることをタブーとする家族や、「学校で教えられるから問題ない」と考える保護者もいます。回答者の皆さんはどこで知識を手に入れたのか、初潮を迎えたときにどういう心境で、どのような対処を取ったのかが気になるところですね。

 ちなみに「ある」と答えた方の8割が、小学生のときに教えられたとお答えです。

「両親からセックスについて教えられたことはありますか?」

graph2

 事前に身近な人に同様の質問をしてみたのですが、全員「ない」と答えたので、「ある」は稀なケースだろうと予想していましたが、「ない」が9割近くという回答結果に。しかし意外なことに、「ある」と答えた数少ない人たちに教えられた時期を聞くと、ほぼ全員が「小学校」と答えています。

 これはあくまで想像でしかありませんが、「セックスについて教える」というのは「避妊方法」やその必要性について教えるということなのだと思います。質問文をもう少し具体的にしたら回答も変わってきた可能性が十二分にあるでしょう。ぜひコメント欄でご意見をお聞かせ下さい。

「両親から性被害予防について教えられたことはありますか?」

graph3

 こちらも「ない」が7割近い。時期は小学校・中学校が多く、「高校」と「大学以降」はそれぞれ1名だけでした。

 性犯罪予防を教えるといっても、いろいろな方法があると思います。例えば小中学生なら、人通りの少ない道は歩かない、防犯ブザーを持ち歩く、知らない人に近づかないといったものが考えられます。これは「性犯罪予防」というよりもっと広義の「防犯対策」にあたる。「防犯対策を教えられたことはあるか?」という質問であれば、ひょっとしたら8割近い方が「ある」と答えたのではないでしょうか? また、「性犯罪予防を教えられたか?」に「ある」と回答の中には、「防犯対策」として答えた方がいる可能性もあります。

 また高校生、大学生以降になると、「性犯罪予防」の質が変わってくると思います。人通りの少ない道は歩かないといった「防犯対策」に、夜遅くまで出歩かないなどが加わるだけでなく、大学生であれば「サークルでお酒を飲みすぎない」のような、身の守り方を教える場合もあるように思います。

「育児中の方に聞きます。子供に性教育をしますか?」

graph4

 「する」と答えた方が9割。両親からの性教育の有無を聞いた各質問のうち「ある」と答える割合が最も多かった生理でも7割でしたから、どのような形の性教育であれ、messy読者は積極的に行うつもりでいらっしゃるようですね。

1 2