インタビュー

アンチの捏造に徹底反論、6歳のホスト琉ちゃろくん母・ちいめろの真実

【この記事のキーワード】
ちいめろ

ちいめろ見参

 柴田英里の連載『トゥルーウーマン・ショー』、今回は特別企画。1日30万以上のアクセスを誇る大人気ブログ、『6歳のホストくん(ハート)琉ちゃろ』(Decolog)のブロガーであるちいめろさんにインタビューを行いたいと思います。

 6歳のホスト・琉ちゃろ君のママとして、また、ブロガー•タレントの「ちいめろ」として、ブログだけでなく、雑誌やテレビでも活躍されている彼女ですが、非常にアンチが多いことも特徴です。

 以前、ちいめろさんに関して記事を書いたところ、コメント欄だけではなく、私のTwitterにまでちいめろさんのアンチが出張してくるほどの反響でした。

■復刊『小悪魔ageha』および「ちいめろ叩き」と、鈴木奈々や藤田ニコルに見るギャルの優等生化

 アンチの言い分では、

●子育てを(同居する)実母に丸投げしている
●食事を作らない(実母が食事担当)
●琉ちゃろ君の髪の毛を金髪に染めている
●小学校進学したにもかかわらず琉ちゃろ君の金髪を黒髪に戻さない
●ホスト好きである
●琉ちゃろ君を本物のホストに会わせている

 といった点が批判のポイントになるようです。また、アンチは

●琉ちゃろ君の妹であるぴめちゃんに愛情を与えていない。ネグレクトである

 と勝手に考えて児童相談所に通報したり、

●ちいめろは仕事をしておらず実家に寄生している
●ちいめろ一家は生活保護を受けている
●琉ちゃろ君をタレントとして働かせ、自分は仕事をせず遊び呆けている

 などの疑惑を提唱して盛り上がったりします。

 そんなちいめろさんとはどんな人なのか、また、アンチはちいめろさんの何に執着するのか、たっぷり伺ってみようと思います。

整形カミングアウト

――はじめまして。いきなりですが、先日ブログにアップされていた整形カミングアウト記事、驚き楽しく拝見させていただきました。整形手術はもともとカミングアウトするつもりで受けたのですか?

ちいめろ はじめまして。そうですね、もともとツイキャスで、すっぴんから順番にメイクをしていく「メイクキャス」を頻繁に配信していたので、整形したことを隠したところで視聴してくれる人にはバレるじゃないですか。それに整形したいと思っている子はいっぱいいると思うので、ちょっとでも参考になればいいなという思いもあり、整形の記事をアップしちゃいました。

――高須クリニック名古屋院で施術されたんですね。派手に盛るタイプのギャルファッションの方って、高須クリニックではない他の美容整形医院を選ぶ印象があったのですが、ここを選んだ決め手は何だったのですか?

ちいめろ 高須幹也院長先生に施術してほしかったんです。5年前に、高須クリニックで別の先生に埋没をしてもらったんですが、すごく痛かった上に腫れて、しかも1年しないうちにとれてしまったんです。でも1年後に、幹也先生にあらためて埋没をやってもらったら、全然痛くないし、ほぼ腫れもしなかった。だから、切開する時も幹也先生にお願いしようと思っていました。

――今(2015年5月28日)、整形してどれくらい経過したのですか?

ちいめろ 5月1日にやったので、まだ1カ月たっていませんね。もう痛くはありませんが、まだ、完治はしていません。化粧を落とすときとかに、多少違和感があります。ちょっと麻痺している感じです。目尻切開、たれ目形成、二重切開の3つの施術をしました。完成したと言えるのはおよそ半年後です。

――メイクキャスだけでなく、ちいめろさんはツイキャスで、「ヤクルトを30本一気飲み」とか「ストッキングを頭から被ったり」とか、けっこう「やらかし」ているというか、見た目は可愛らしいのに、かなりおバカなことをされてますよね。

ちいめろ そうですね。ちいは昔から目立つのが好きで、とにかくおもしろいことがしたい。あと、ブリッコでいたくないんですよ。

1 2 3

柴田英里

現代美術作家、文筆家。彫刻史において蔑ろにされてきた装飾性と、彫刻身体の攪乱と拡張をメインテーマに活動しています。Book Newsサイトにて『ケンタッキー・フランケンシュタイン博士の戦闘美少女研究室』を不定期で連載中。好きな肉は牛と馬、好きなエナジードリンクはオロナミンCとレッドブルです。現在、様々なマイノリティーの為のアートイベント「マイノリティー・アートポリティクス・アカデミー(MAPA)」の映像・記録誌をつくるためにCAMPFIREにてクラウドファンディングを実施中。

@erishibata

「マイノリティー・アートポリティクス・アカデミー(MAPA)」