突然ですが、皆さんは「自傷行為」と聞いて何を思い浮かべますか?
「ビョーキの人」? 「構ってちゃん」? 「死にきれない奴」? あるいは自傷行為を扱う何かの作品?
私は、「自分のこと」、正確には「昔自分がしてたこと」として認識すると同時に、様々な出来事がぬるぬると頭をよぎります。
という訳ではじめまして、この度「自傷行為」について書かせていただくことになった戸村サキと申します。連載なんて初めてのことですし、ましてお題は自傷行為、心して書かねばなりません。オス。
さて、いきなりガチの自傷トークに入る前に、簡単に自己紹介をさせて下さい。
私は哀愁のチバラキ出身、昭和生まれの三十路で、高校一年の頃から心療内科・精神科のお世話になっており、これを書いている二時間後にも診察の予約が入っております。薬? 飲んでます。入院? 二回ほど経験があります。思えば人生の半分くらい、メンタルの問題とお付き合いをしている計算になります。あー、年取りたくねー。
ここまで読んで、「そんなガチメンヘラが何を」と思われた貴方、まあまあブラウザバックする前に、もう少しお付き合いいただけませんか。
この連載では私の経験談をメインとして自傷行為に関する私見を述べる予定です。
あくまで一人の人間の体験ですから、偏りはあるでしょう。しかし、おいおい詳しく書きますが、自傷行為は世間が思っている以上に多くの人間が、色々な形で行っていることで、その背景には様々な要因があります。
それを十把一絡げに「メンヘラ乙」などと切り捨てる前に、まあ一例だけでも見てみませんか。
今「様々な要因がある」と書きましたが、ここだけ読むと「じゃあ自傷って何なんだよ! どうしてあんなことするんだよ!」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。それに対して私は、「傷の数だけ理由があるんだよ!」と逆ギレ気味に応えたい所存であります。
だって私自身、自傷の原因や理由はコロコロ変わりましたし、その度にいろんな誤解(「死にたいから切ってるんでしょ?」)や偏見(「構って欲しいだけだろ」)、心ない言葉(割愛)をぶん投げられてきました。
ですから私はこの場を借りて、微力ながら僭越ながら、自傷行為にまつわる世間一般の認識を、ほんの少しでもいいから変えてみたい、無理でもその試みくらいはしてみたい、そう思って書いている次第です。
もちろん、私が自傷していた頃と今とでは状況が違います。当初はネットも一般化していませんでしたし、スマホもありませんでした。また、自傷行為を扱う何らかの作品などもあまりなかったです。
しかし今は、テレビドラマの中にリストカットが登場したり、自傷する若者がメインの読み物などもあります。その分、「誤解や偏見」が大きくなっているような気がするんですよね。
例えばの話ですが、ある人物の「苦労」や「辛さ」を描写するためにリストカットのシーンを入れる、ですとか、ある種のツールとして自傷行為、みたいなものもあると思います。確かに有効なツールかもしれませんが、それってなんか自傷が「引き立て役」になってるんじゃないのー? と、語尾が伸びる感じでモヤモヤしてしまいます。
また、一部の精神疾患がある程度の知名度を得たことも、その病気や自傷行為が誤解される一因のような気も致します。追って詳しく書きますが、「自傷行為をしているということは“この病気”だ」といった認識ですとか、その逆のパターンですとか、まあまあ結構あるよなぁ、と考えます。
そして、冒頭の質問に対し、もし「今の私のことだ」と思われた方がいらしたら、この連載は「OBの体験談」的に、あくまでも「一例」として捉えていただけたらと存じます。
私は「傷の数だけ理由がある」と思っています。個々の理由も聞かずに「やめましょう!」なんて言えません。だからといって逆に「理由はそれぞれだから、周りの声なんて気にせずどんどんやれ」と言う気もありません。何故ならOBとして、自傷が過去のものになっても、未だに「色々めんどい」ことがあるからです。
私はOBではありますが精神医療の専門家ではなく、素人です。もっと言えば今も自分のメンタルの問題と戦っている身です。
偉そうなことを言うつもりはありません。言えないし。それでも、この一連の文章が、「私のことだ」と思われた方々にとって一つの参考例として読まれることを祈ります。
1 2