ダンスエクササイズの『カーヴィーダンス』考案者であり、かつてトレーニングスタジオ「カーヴィーグランド」をプロデュースしていた樫木裕実(52)が、また騒動の渦中にいる。このスタジオは2013年に閉鎖されたが、以降も彼女はボディメイクレッスンを行っており、昨年5月には再び自身がオーナーのスタジオ「シミュレーションカーヴィーホーム」を渋谷にオープンさせた。しかし、こちらのスタジオも6月末で“閉鎖”されることが「女性自身」(光文社)に報じられた。
記事によると今回の閉鎖の原因は、トレーナーとのトラブル。ギャラの支払方法を樫木が一方的に変更したのだという。これにより取り分の減ったトレーナーたちが6人で抗議したが聞く耳を持たず、結局溝は埋まらないまま、スタジオ閉鎖を決定。樫木は「自身」の取材を受けた翌日である6月12日、ブログに「真心たち~新たな出発~」という記事をアップ。「1年の区切れでホームのみんなと話し合った結果 今後は1つの箱に集まった形ではなく それぞれが個性を活かして新たな場所に広がって独立して指導を続けていくことになりました」と遠回しに閉鎖を発表した。
樫木はこの「腹心スタッフも激怒した 銭ゲバ仕打ち」と題した記事に対し、公式サイトで「実質的な全員クビという通告というのは事実無根であります」と反論。同誌を提訴すると宣言している。
樫木はご存知の通りスタジオでのレッスンに加え、芸能人に対してのパーソナルレッスンを頻繁にブログにアップしている。ブログだけを見ていると芸能界から厚い支持を得ているようなのだが、最初のスタジオ「カーヴィーグランド」もオープンからわずか1年での閉鎖であり、スタジオ開設も短期間で閉めてしまうことを繰り返すのは、何か根本的な原因があるのだろうか。
カーヴィーグランドの閉鎖に際しては、当時、「週刊文春」(文藝春秋)が樫木による従業員への暴行を報じていた。それによれば、ジムで他のトレーナーの髪の毛を掴んで蹴りを入れるなどの暴力的な行為をしていたとある。そして今回の閉鎖に際しては金の揉め事が報じられている。閉鎖のたびに対トレーナーとのトラブル報道が噴出する樫木には、明るくイキイキとした表の顔とは違った裏の顔があるのだろうか。
1 2