2013年11月から「Lollipop-Rumikoのビッチなう。」という連載をさせていただいている私。ありがたいことにもうすぐ丸2年です。連載タイトルに使っている“ビッチ”は、“性に自由な女性”というニュアンスで使っていますが、罵倒表現として使われるケースもあります。さらに、自称/他称によって大きく意味が変わってくるのではないでしょうか。
今回、お話を聞かせてくれたのは、そんな他人からのビッチ扱いに違和感を覚えている男性です。アメリカでは男性にも使われるビッチという言葉ですが、日本では圧倒的に女性を指す表現として用いられることが多いはずです。一体なぜ……。
「それは僕がゲイだからだと思います」と話すサラリーマン・Aさん(29)は、仕事先や家族を含めた周囲の人々にゲイであることをカミングアウトしています。そのことを「思ったよりも受け入れてくれた人が多かった」としつつも、ビッチ扱いには違和感を覚えているようで……。
――ビッチ扱いとは、具体的にどういったことなんでしょうか?
A「例えば飲み会の時とか、いわゆるイケメン男性の隣に座らされて『よかったじゃん!』って言われたり。みんな、僕がゲイだからイケメン男性の隣に座れて嬉しいに違いないって思ってるみたいで。事故的に男性の体に触れちゃった時も、『積極的じゃん』『ホントビッチだなー(笑)』『お持ち帰り狙い?』とか、はやしたてられるんですよ。僕は彼氏がいることもみんなに話してるんですけど、それでもビッチ扱いされてて」
――そういう時、Aさんはどんな反応をするんでしょうか?
A「最初は、周りがはやしたててくる相手の男性について『僕の好みじゃないよ』とかはっきり言ってたんですけど、そうするとなんだか空気が悪くなって。そういうのがめんどくさいんで、最近はビッチを演じてます。男性の肩に寄りかかってみたり。それで場は盛り上がるんですけど、もう疲れました……。タイプでもない人を好きなフリしても楽しいワケないし、相手の男性は笑ってる人が多いけど本当は心底嫌がってるかもって心配になるので、あとから『ごめん』って謝ったりしてます」
――そうですよね。もしAさんが女性だったらセクハラ・パワハラ事案になっていてもおかしくないのに、ゲイ男性にならそういういじりをしてもいい、むしろ喜んでるに違いないっていう共通認識があるとしたらおかしいですよね。
A「多分、みんなが持ってるゲイのイメージって、『男好きで男の体をベタベタ触る』っていうものだと思うんですよ。テレビとかでオネエタレントが『や~ん、イケメ~ン!』と若手俳優に喜ぶみたいな。もちろん、ゲイの中にはとにかく男好き、男に触りたいっていう人もいるけど、僕はそういうタイプじゃなくて。それに僕は男の姿で男を愛するゲイで、別に女になりたいワケでもなく、オネエとも違うのに、その辺をごっちゃにしてる人も多い。だから、恋愛対象が男性なだけで中身はただの男なのに、ヤリチンとは言われずにビッチって言われるんだと思います。そもそもビッチな行動もしてないんですけどね」
1 2