連載

交友関係はコスパで決めるな! メロスに学ぶ対人観

【この記事のキーワード】

image1

人に信用されるには、どうしたらいいですか?」という質問をした無職です。さて、その後、座禅をしたり何故か仕事をするハメになったりと、自分では想定していなかった方向に連載は転がりだしているわけですが、ふと悩んでしまいます。

そもそも仕事の相談とかをするつもりじゃなかったんです。もっと広く、人生における様々なことについて相談していこうと考えてたんです。実際、人生というのは複雑怪奇摩訶不思議なテーゼにまみれていて、一つの問題が仮にスパっと解決したところで、それで自分の人生オールオッケー! 万事順調ご機嫌ライフって訳にもいかないものです。

ああ、もしそうだったらどんなにラクか。

でもそうもいかないのです。たとえば今回の相談というのがそういう類のものだと思います。「他の色んなことがうまくいったとしても、人に信用されないことにはしょうがない」という悩みなんです。というわけで、頂いたコメントを読んでいきたいなと思います。

・自分にとって、真剣にならざるを得ない場面や相手があってこそ
・こういう嘘つきは、最初は温かい言葉をかけてもらえる→聞いてないし治らない→イラつかれる→ストレス発散に利用され暴言吐かれるの繰り返し人生
・人に信用されるには、信用されるような行動を取るしかないと思います。
・もしかしてADHDもしくはADDだったりしませんか?
・貴方自身で考えて行動しなさいとしか言えないだろう。しょうがない。
・信頼関係って完成品は売ってないんですよ。
・改善方法は、麻薬をやめるのと全く同じで“現実逃避”と“願望”を断つことです。
・社会の中で生きぬきたいと願うとき、人は強さだとか正しさだとかいうものに思いを馳せるものだと思うけど、その答えが勤勉さだったり真面目さだったりするのではないかな。
・方法論というよりもう行動、経験を積み重ねていくしかないんじゃないでしょうか。
・ひとつひとつ「自分だけの結論」には、せめて至って行かないと…
・相手が信用できないから、あなたは距離を置くために、嘘を付く。他者に嘘を付けるから、自分自身にも嘘が付ける。
・反社会性パーソナリティ障害、ではないでしょうか。
・そんな事グジグジ考える前に何でもいいから仕事した方が、よっぽど答えを見つける近道と思う。
・辛いことをなくすのが人生ではなく、辛いことをうまく乗り越えられるようになることこそが、人生そのもの。自分が振りまいたタネは自分で刈り取ってください。
・人格障害か前頭葉に異常があるのでは…お医者さんに行きましょう。
・確かに、脳に機能異常がある人の傾向によく似ていますよね…(アスペルガー!?)。人の話が理解できない、著しく共感力に劣る、など、コミュニケーション障害を抱えているっているのはそれかもしれない。

なんかだんだん、相談内容がどうこうとかじゃなくて、ただの人格攻撃みたいになってきてる気が……しませんか!? というのは置いといて、頂いた回答からエッセンスみたいなのを抜き出してくと、おおよそ次のような感じになる気がします。

・真面目にみられよう、とするのではなくて、自分という存在に対して真面目に向き合う。
・信じてもらうためにはまず他人を信じる。
・病院行け
・働け

「病院行け」と「働け」は、なんだかこの連載での一種の決まり文句として定着しつつありますね。昔、小説家の北方謙三先生がご自身の人生相談コーナーで、「ソープへ行け」と何度も答えていて、やがてそれが氏を代表する名文句になっていきました。同様に僕も、この「病院行け」と「働け」の2つのアドバイスを自分の代名詞にしていけるように、頑張っていきたいところですね……。

ハッ!!

また、やってしまいました。こうやってせっかく頂いたアドバイスを斜に構えて読んでいるうちは、これまでのパティーンと変わらない……。よし、ここはひとつ、真面目にアドバイスを実行していきましょう。

1 2 3

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/