ライフ

蛯原英里さえ悩んだ…すべての母親を疲弊させる母乳・ミルク戦争に終止符を。

【この記事のキーワード】
『Baby-mo(ベビモ) 2015年 4 月号』主婦の友社

『Baby-mo(ベビモ) 2015年 4 月号』主婦の友社

 エビちゃんこと蛯原友里(35)の双子の妹で、チャイルドボディセラピスト・ブロガーの蛯原英里(35)が、ブログにて「母乳育児」について綴り、子育て中の母親たちを中心に大きな反響を呼んでいる。看護士として医療現場で経験を積み、現在は乳幼児を持つ多くの親たちと関わる仕事をしている蛯原は、育児方面でスペシャリストかのようなイメージを持たれがちだが、その彼女でも苦悩があったのだ。

 蛯原はまず9月6日に、同日、東京・渋谷東急本店にて開催した育児に関するトークイベントのブログをUP。このイベントは彼女と、昭和大学江東豊洲病院の小児内科教授で江東豊洲 子育て&母乳育児を支援する会・代表の水野克己氏の対談形式でおこなわれたもので、育児や母乳についての内容だったようだ。

『最近は母乳や母乳育児について沢山の情報などがありますが 完全母乳育児が全てではなく ママやパパがストレスなく出来る範囲での母乳育児で良いと 水野先生もお話しされていました 私も母乳育児に悩んでいる時に『一滴でも母乳を与えることができたらそれは母乳育児なんですよ』とあたたかい言葉を頂き気持ちがとても軽くなった経験があります』

 こう綴った蛯原のブログには、読者たちから「心がラクになりました」などの反応があり、13日にも彼女は母乳育児についての記事を更新。

『私も産後1ヶ月ぐらいは「本当に母乳が出ているのか?」と悩み 搾乳しても少ししか出なかった時には「この程度しか娘に飲ませてあげられてなかったのか」と涙する事もありました “母乳で育てたい”が“母乳じゃないといけない”と錯覚してしまい「母乳が出ないママはダメなママ」と勝手に理想の母親像を作ってしまい 自分で自分の首を絞めていたのだと 今、振り返ってそう思います ミルクをあげる事だって立派な育児ですよね 娘は母乳とミルクの混合です』

 この記事には、実に200件近いコメントがついているが、そのほとんどが育児中の母親からの「私も悩んでいた」「母乳が出なくて罪悪感でいっぱいだった」という経験談である。それぞれが、自身の母乳育児に関する苦悩について吐き出している。

「臨月を目前に破水、逆子の為に緊急帝王切開で出産。他のママさん達より母乳の出が悪く、看護師さんにもせっつかれ、自分はなんて駄目な母親なんだと入院中泣いてばかりいました」

「当たり前に出ると思っていた母乳が出ない、完母が素晴らしい、だから私は母親失格、外出出来ない、ミルクあげてるとこ見られたくない。そんな毎日で育児を楽しめていなくて頭の中母乳のことだけでした。今振り返ればあのときの私は初めての出産育児に自分の気持ちがついていけずストレスになっていたこと、母乳育児が正解と思い込んでいたことで、自分じゃなくなったみたいにおかしくなっていました」

「精神的にも体力的にも辛くなり1ヶ月で完ミになりました!やはり、母乳?と聞かれると、ミルクです。と言いにくい世の中になっているように感じますね。母乳の方が偉い!という風潮があるように私は感じます。1ヶ月検診の時、助産師さんが『1ヶ月頑張ったじゃない!』と言ってくれて、気持ちが楽になり、そう言ってくれる人はいなかったので、泣きそうになりました」

「2時間おきに搾乳を頑張るということがその時の私には無理でした。たぶん精神的にいっぱいいっぱいだったんだと思います。なので、母乳が最善!という記事をみたり話を聞くたびに自己嫌悪したり、母乳をあげられない精神状態や環境にいる人だっている!という思いをいつももっていました。確かに母乳が一番だとは思うけど、きっと母乳をあげたくないからミルクにします。という人は少ないのではないでしょうか?あげたいけどあげられない、そんなママの気持ちも少しでも考慮してもらえるような世の中になったら、気持ち的に救われるママはたくさんいると思います」

「本当に母乳ほど、新米ママにとって難しく、悩ましく、デリケートな問題はないと思います。ミルクを足すにも、どのくらい足すのか指針がなく、悩みまくりです」

1 2

ヒポポ照子

東京で働くお母さんのひとり。大きなカバを見るのが好きです。