連載

女子が春画を見るべき理由。むずかしいこと考えずエロ娯楽として愉しんで!

【この記事のキーワード】
momoco112a

やっとこの日が! 永青文庫HPより

 日本で初めてとなる『SHUNGA 春画展』が、ついに開幕しました! 東京・目白の永青文庫で12月23日まで開催されます。

 というニュースを、すでにあちこりの媒体で見てご存知の方も多いでしょう。なぜかテレビではあまり報道されませんでしたが……。実は私、ひと足早く内覧会で拝見したのですが、各種メディアが殺到するなかで、映像メディアはほとんど見られませんでした。そして、この報道の偏りこそ、これまで私たちがナマで春画を鑑賞できなかった理由です。おそらく、テレビで報道するには春画は〈性表現が直接すぎる〉と考えられているのでしょう。この展示は、HPを見ても「18歳情の入場は禁止されています」とあります。テレビではそうしたゾーニングをできないから、ということなのでしょうが、でもそうやってスルーすればするほど、〈いかがわしい〉ものとして春画の価値を貶めてしまっています。

 実際の春画展をひと目見れば、〈いかがわしい〉で片づけるのはまったくのお門違いだとわかります。美術史上の意義や文化史的位置づけは私のような素人が語るべきことではありませんが、そこをまったく無視して、性器や挿入部にばかりこだわるって、かえって心根がいやらしく見えますよね。

普遍的な性愛の図

 春画にも性器や挿入部が描かれていない作品は数多くあります。今回、導入部として展示されていたもののなかに、寝転んだ男性が女性の手を取り、そっと引き寄せている場面を描いた作品があります。ふたりとも着衣で、肌の露出はほとんどありません。おそらくまだ肉体的には結ばれていない男女の、でもとうとう訪れたその瞬間を描いたもので、もうその表情がたまらない! 恥じらいと戸惑い、でも隠しきれない期待と相手への想い……性愛の何たるかを理屈抜きで教えてくれる、普遍性をともなった1枚でした。

 テレビで性器や挿入部を映してほしいわけじゃないんです。ただ、春画という、たいへん豊かな文化が日本にあり(そのこと自体は18歳未満の少年少女も知っていていいと思います)、それを体感できる絶好のチャンスがついにやってきたことすら伝えないメディアって何なの、と残念な気持ちになるのです。

momoco112b

鈴木春信「綿摘女」

 と、のっけから不満を並べてしまいましたが、今回の展覧会を見ての感想をひと言でいうと、たいへんハッピーな体験だった、これに尽きます。

 先ほど「美術史上の意義や文化史的位置づけ」と書きましたが、そんなむずかしいこと考えなくていいから、まずはmessyを読んでいる世代の女性たちが列をなして永青文庫に向かってほしい! もちろん、そういう視点があるとより深く春画を愉しめることはまちがいないでしょうが、そこを強調して敷居が高くなってしまうとなると、たいへん惜しい。それよりも、ミーハー丸出しで見ていただきたいんです。もしくは、「ここに描かれているのは、私自身だ」という視点で鑑賞してもいいと思うのです。

 だって、そこで描かれているのは、私たちもしているセックス。シチュエーションこそ違えど、やっていることは同じです。好きな人と抱き合うって、それだけでもううれしい。それは特別なことでなくはなくて、散らかった部屋で抱き合うときもある。彼が覆いかぶさってきたけれど、明日のことを考えるとせめて髪が乾いてからにしてほしい。って、いってるのに触ってくるから、気持ちよくなっちゃってズルズルと身体を開いてしまう……そんな絵だってあるんです。

1 2

桃子

オトナのオモチャ約200種を所有し、それらを試しては、使用感をブログにつづるとともに、グッズを使ったラブコミュニケーションの楽しさを発信中。著書『今夜、コレを試します(OL桃子のオモチャ日記)』ブックマン社。

@_momoco_

Facebook