色々と落ち込むようなことが続いている無職ですが、それでも人生は続くし連載も続きます。僕がくだらない文章なんか書いてる間にも、時間は刻一刻と流れていて、みんな大人になっていき、僕だけ取り残されていくわけです。
嗚呼、嫌だ嫌だ嫌だ!
なんて考えてるうちに、あっという間に、大学時代の友人オクナくんの結婚式の日が近づいてきたわけです。早速、いただいたアドバイスを読んでいきたいと思います。
・ここに書いたことそのまま話せばいいですよ。
・「失敗しない結婚式スピーチ」みたいな本を読めばいいと思います。
・ここまで書いてもスピーチが思いつかないなら断った方がいいですよ……。新郎新婦も別にオシャレなスピーチ頼んでいる訳じゃなし、一番仲の良い友達にお祝いの言葉を言ってほしいだけなんだし……。
・どんな人かわかったうえで頼まれてるんだから、ここに書いたようなことを話せばいいと思います。
・無難にするのが一番だと思う。(オクナくんの)結婚相手に迷惑かけることになるよりは。
・きちんと定式的にスピーチをこなすのではなく、その場を混沌に陥れるような、はた迷惑で破滅的なスピーチをするのはどうでしょう。
・事実4割、脚色6割で、青春ぽい事を素人くさくまとめて話す
・トップバッターじゃなけりゃ、真面目に聞いてる人の方が少ない
・結婚式のスピーチなんて誰の記憶にも残りません。ご友人もそう考えて依頼されたのでは? 別に誰だって良かったんですよ。当日適当に浮かんだ事を言えばいいですよ。
ああ、そうか。目からウロコでした。連載で書いてたことをそのまま話せばいいんだ! そう思うと少し気が楽になってきました。
さて数日後、いよいよ熊本へ、結婚式前日の晩はオクナ含めた友人たちで飲みまくり、当日の朝は二日酔いでした。すでにかなりダメです。ダッシュで式場に向かい、ギリギリセーフ。立会い人のために用意されていた席に座ります。いよいよ僕の結婚式童貞喪失のときがやってきました!
高らかにファンファーレが鳴り響きます。オクナくんが気合い満点の顔で入ってきました。
あれ……?
なんか、おかしいな。
何故かは知らないけど、熱いものが込み上げてきました。
そうです。そうなんです。
二日酔いで、吐き気が止まりません。
吐くのか? ここで吐くのか!? ここで吐いたら、それはあれだぞ。すごく面白いぞ。面白いけど、さすがにそれは酷すぎる……。こんなとき、一体どうすればいいんでしょうか? しかし、僕も今でこそ無職に身をやつしていますが、かつては3年以上サラリーマンを勤めたこともある男。そうです、朝礼で指示を出している最中や、取引先の部長などを交えた会議中など、絶対に吐いてはマズい場面というのは何度も経験してきました。故に、その回避方法も確立しています。下唇を血が出るくらいフルパワーで噛んで、白目を剥き、息を止め、そして心の中で「HEAVEN!(天国)」と叫ぶ。決まりました、これぞ奥山スペシャル。みなさんも、真似してくれて大丈夫ですよ?
結婚式の立会い人って何をするの?
まず立会い人って、座る席がすっごい前にあります。笑ったりきょろきょろしたり、白目を剥いたりといった挙動不審な行為をとると、とてもとても目立つので控えたほうがいいです。
賛美歌のときに、歌詞を書いたカードを新郎に渡します。そして永遠の愛の宣誓、それに指輪の交換です。そのときに白いグローブを新郎から預かります。それから、宣誓書という紙にサインしたりするわけです。そんなに難しいことは何もないですが、あんまりボーッとしてられるわけじゃないですし、常に白目を剥き続けているわけにもいきません。
あのオクナが結婚か……。なんか他の友人たちはしらあっとしていましたが、僕は結婚式が初体験ということもあり、なんだかちょっとだけ感動してしまいました。
僕本当に知らなかったんですけど、結婚式のあとに披露宴って流れなんですね。で、この披露宴の前に御祝儀とかも受付で出す、と。
それにしても、披露宴会場には異様な光景が広がっていました。
見渡す限り、ズラリとジジイばっかり。ジジイ率が八割を超えてるんです。なんなんですか、これは……?
席次表を確認すると、社長、社長、社長、社長、会長、社長……社長ばっかりじゃねえか。大学時代の友人たちと一緒のテーブルにつきながら、なんかすげえよな……と話しました。そう、出席者の8割近くがオクナくんの父親の関係者なのです。
さて、結婚式が始まると、早速主賓のスピーチです。このスピーチがまだ、えげつなかった。主賓が3人。立て続けに政治家がマイクの前に立ち、どんなにオクナくんの父親が凄いかということをスピーチしていきます。なんだ? この結婚式……。こんなに父親がメインの結婚式って普通のことなんでしょうか。僕は初めて参加するので、よくわからないのですが、多分これはかなり特殊な事例なんじゃないかって気がします。いやにスピーチ慣れした政治家連中のスピーチが一通り終わり、いよいよ乾杯。その直後に、この僕が呼ばれました。このあと、僕なの!?
地方自治体首長→国会議員→国会議員→無職
この順番、この落差、ヤバくないですか? まぁ、いいんですけど……。僕は痛くて図太い人間ですが、それでも、なんだか緊張してしまいます。一つ深呼吸して、マイクの前に向かいました。
1 2