連載

子宮の声に従い、やりたい放題! 子宮系女子界のカリスマによる非常識な万能感

【この記事のキーワード】

 豊作に感謝をささげる〈秋のスピ本祭り〉第2弾第1弾は、森三中・大島美幸氏の妊活本でした。今回の収穫物は、子宮系女子のNo.1=子宮委員長はる氏初の著書『子宮委員長はるの子宮委員会』(KADOKAWA)です(この一文だけで、4回子宮って書いた……!)。

 当連載でもご紹介済みですが、子宮系女子とは〈女の幸せは、子宮を大切にすることから〉という思想を発信する一派です。その中でも子宮委員長はる氏は〈子宮の声〉というキーワードで、自身の体験といろいろな宗教をごった煮にしたかのような子宮説法をするのが特徴。なんでも子宮の声を聞くと魂の欲求が理解できるようになり、その欲求に忠実になると人間関係がよくなり愛されてお金も手に入りトラウマも解消され心と体が健康になり……ミラクルが起こる! のだとか。子宮って万能! 宇宙! マーベラス!

 著者のそんな喜びが詰まった人気ブログ(1日19万アクセス)がこのたび加筆修正され、書籍化という運びになった模様です。

 同書では子宮委員長の体験談をひもときながら、その要約を〈子宮の声〉という体裁で強調し、読者へ幸せのあり方を投げかける構成となっています。それは一体どんな声なのか、以下、一部を引用してご紹介しましょう。

・あなたが子宮(自分)を大切にしないから、あなたが社会から大切にされないんだよ by 子宮
・つらい人生変えたかったら、まずはわたしを温めてよ!by 子宮
・好きなものを食べ続けるときれいになれるよ by 子宮
・感情がたまってて、赤ちゃんが入れられないよ~ by 子宮

 プロローグでは〈本当の自分の声〉を〈子宮の声〉と表現して、すべてがうまくいく秘訣を発信してきたとあるので、これはなにかの比喩なのね……? と思いきや、読み進めるにつれ、具体的な健康話になってくるので、読んでいて頭の中が大混乱。〈子宮が脳を司る!〉と言い、子宮を温めると思考も柔軟になりトラウマもデトックス! なんだとか。逆に冷えていると、子宮に自己嫌悪や妬みがたまるといいます(どうやってたまるんだろう)。

子宮から感情が解放される?

 子宮委員長は精神疾患、子宮頸がんや子宮筋腫を経験し「その時の子宮の冷えはハンパじゃなかった」と語られていますが、こちらも〈心が凍った〉などの応用版かと思っていたら、本当に冷えていると感じたそうで、岩盤浴など物理的に温めるお手当を実行。そして温めケアやセックスで子宮が活性化されると、体も心も底力が出るといいます(ちなみに子宮を温めるには、膣を使うことも大事だそう)。最も大事なのは、生殖器を温めるとため込んでいた感情がブワワと解放されるので、そこで自分と向き合うこと。ちなみにそのとき、感情が下から上へと出ようとするため、喉を傷める人が多いんだとか。

 これは、精神の話なのか物質の話なのか。心と体は連動しているとはいえ、混沌の極みです。〈生体エネルギーは下から上に流れる〉という説明も同書にありましたが、どれもこれも一体何が根拠なのかよく分からなすぎて、数ページおきにびっくりぽん! 子宮をどう考えるかは自由に語ればいいけれど、病気や不調への言及って大丈夫なのかな~。

1 2 3

山田ノジル

自然派、エコ、オーガニック、ホリスティック、○○セラピー、お話会。だいたいそんな感じのキーワード周辺に漂う、科学的根拠のないトンデモ健康法をウォッチング中。当サイトmessyの連載「スピリチュアル百鬼夜行」を元にした書籍を、来春発行予定。

twitter:@YamadaNojiru

Facebook