「しめじ」というキーボードアプリをインストールしてみました。
まだ使いこなせていません。
中国スパイス「八角」
プチプチとちぎります。
春雨が茹で上がりました。カット。
調味料も準備しておきます。
左から八角1個分、白だし大さじ2、砂糖大さじ1、練りゴマ大さじ2です。
豚肉に箸を刺して濁った汁が出なくなったら、取り出して少し冷まします。
調味料を投入。
塩豚カット!! このままで美味しいです。
鍋が出来上がる前に沢山つまみ食いをしてしまいそうです。
さて、鍋に材料を入れていこうかね。まず白菜漬け。
酸味はこの白菜漬けから 煮出します。
お好みで種を抜いた唐辛子を1/2~1本追加してもいいと思います。
元の味からは離れますが、唐辛子追加バージョンお勧めします。
続いてしめじ、春雨、牡蠣を投入。
牡蠣に火が通ったら塩豚を投入します。
全体に火が通ったら出来上がりです。
「白菜と豚と牡蠣の鍋(肩ロース編)」完成で〜す!
白菜漬けの酸味と塩豚の旨味。ハーモニー。
唐辛子を効かせると一味違う味わいになります。
おまけ
記憶って曖昧なんですね……。
おまけ2
「白菜と豚と牡蠣の鍋(豚バラ編)」の完成はまだ先のようです……。
この連載も今年最後の更新となりました。
お読みいただいた皆様、今年も一年ありがとうございました。
お楽しみいただけましたでしょうか?
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を。
割烹和代2015 〜fin〜