連載

20代になるより、30代になるほうがつらい それが無職なら、もっとつらい

【この記事のキーワード】

IMG_2807

こんにちは、相変わらずダメなアラサー奥山です。

今回は読者の皆さんに「いい歳の取り方って何?」という相談をしていました。早速頂いたアドバイスを読んでいきましょう。

“「新しい自己イメージの獲得」ってそのときに位置してる環境から要求されて、それに応えようとしてそれらしく振る舞う術を表面的に身につけていってるだけのような気がします”
“まず、10年前の自分宛に手紙を書いてください。次に、10年後の自分宛にも手紙を書いてください。そして、10年経ったら返信の手紙を書いてください”
“男性が32、3でもまだまだ若造でいられるのは男性社会から見た仕事人としてなわけで、私生活や恋愛観まで30過ぎで大学生ノリの男性は痛いな~と思う”
“なんかタイムスリップして何回も元に戻るSFみたい。怖い…”
“本当は身近な人の良い所を真似する方が簡単ですが、尊敬できる人は現れましたか?” 

さて。なんだかたくさん、いろんなアドバイスをいただいてしまいました。

無職の朝は早い

“奥山さんの理想の30代がどんなのだったのか知りたいです”

僕の理想の30代像、それは一言で言えばカリスマでした。

今ごろ僕は、「情熱大陸」に出てるハズだったんです。

新進気鋭の……なにかのクリエイターとして!

デザイナーズマンションに住んでてパーティー三昧、町を歩けばサインを求められ……。

僕はいじめられていた10代の頃、そして大学を卒業してからもずっと、本気でこう思って生きてきたんです。ふざけてたわけではありません。

成功すればみんな自分に、なびくときがくる。だから今は他人にどう思われても気にしない。気にしちゃいけない。人がらを良くしようと、気を割いてる余裕があったら、小説を書くんだ。傑作を書いて、絶対成功してやる。お前らみんな見返してやるからな。

自分の能力が社会に認められれば、人格破綻者でも、向こうから人が寄ってくる。いやしくも作家を目指すのだから、人に好かれようなんてセコい考えは捨てなきゃダメだ。成功した芸術家はみんなそうだ。ありがちな人生経験なんかを積んで、人間的に成長してる暇があったら、小説を書かなきゃ。

そうして……みなさんご存知の通り、ただの痛い無職のアラサーが出来上がったわけです。そんな人生を送って残ったのは……孤独に強い、というクソの役にも立たない能力だけでした。

1 2 3

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/