連載

減少傾向にあるラブホ。セックス目的「だけ」では生き残れない?

【この記事のキーワード】
桃子「独り寝」連載_135

長らく、過度期です。

Photo by kenji ross from Flickr

 前回は「アダルト向け市場に関する調査結果 2016」をもとにアダルトグッズはほんとうに売れているのか、女性の需要はほんとうにあるのか、について考えましたが、この調査結果、いろいろ興味深いのです。

 巷ではアダルト系の産業はいま、たいへん厳しい状況にあるといわれています。エロ本、ピンク映画、ストリップなど〈オールドメディア〉的なものは軒並み風前の灯で、AVもいまやネットに落ちている無料動画を見て済ませている人が多いでしょうし、性風俗業界もデフレ化が著しいといわれて久しく、それの大きな原因として若者のセックス離れが挙げられています。

 同調査では、「風俗施設・サービス市場(ラブホテル、ソープランド、ファッションヘルス、デリヘル)」という項目があります。なぜ主にカップルで利用するラブホと、主に男性が性サービスを求めて利用する性風俗とが一緒くたにされているのか……。調査項目を作った方からするとこれらはすべて同じカテゴリーなんでしょうか? そんな疑問を胸に残しつつ、市場規模の推移を見てみましょう。

 2010年度 2兆8861億円
 2011年度 3兆3099億円
 2012年度 3兆4235億円
 2013年度 3兆5037億円
 2014年度 3兆5775億円

 さすがに、アダルトグッズ業界とはぜんぜん規模が違いますね。しかし、「結局、このうち性風俗はどのくらいで、ラブホはどのくらいなのよ?」とモヤッとした感じが強く残ります。

 一方、動向と今後の展望を見ると、〈市場のカギを握るのは女性で、将来的には外国人を取り込まなければ〉とあり、その点はアダルトグッズ業界と一致していることがわかります。

・昨今では、ラブホテルは「ファッションホテル」「ブティックホテル」と称するようになり、あくまで女性に向けての雰囲気、アメニティ、さらには食事のクオリティなどで差別化し、セックスを意識せずに楽しめる空間という打ち出し方が増えている。また、「女子会」の需要を、シティホテルから奪っている事例もある。

・2020年のオリンピックイヤーまで、訪日外国人客は爆発的に増えるが、シティーホテル、旅館のキャパシティーが圧倒的に足りない状態が続くため、新たな訪日外国人客の宿泊先として、ラブホテルが受け皿になる可能性がある。また、ブティックホテル、ファッションホテルとして、「女子会」需要も取り込み、当面成長してゆく見込みである。

ラブホ利用客の移り変わり

 以前、テレビで「中国人観光客のあいだでラブホに泊まるのが人気! ファミリーで泊まる例も」といった内容の特集があり、その需要に特化したホテルも増えていると報じられていました。小学校低学年ぐらいの中国人の男の子がカラオケや、ジャグジー、浴室のテレビに大興奮している光景はなんだか不思議でした。

 でも私、実際にラブホ街で女性だけのグループも、スーツケースを転がして入っていく外国人も見たことないんですよね。もちろん、自分で利用するほかは、アダルトショップがあるためラブホ街にはちょいちょい足を運ぶ程度で、定点観測しているわけではありません。自分で見たことのない現象を「ないもの」とするのは浅はかなので、ここは専門家に話を聞いてみることにしました。スマホでできるラブホ予約サービス「BuonaNotte(ボナノッテ)」を運営する、永山正樹さんです。

ーーこの調査結果からはラブホ業界単独の動きがわからないのですが、実際はどうなのでしょう?

永山さん「ラブホはこれまで風営法の『店舗型性風俗特殊営業の4号』の届出をして営業するところが中心でしたが、そうした店舗は年々減っています。一方、旅館業法で届出をしているホテルも多いので、『ラブホの統計』は正確にはわからないものなんですよね。でも、オーナーさんの高齢化、店舗の老朽化で廃業するホテルも多いので、近年の傾向としては減少している実感があります」

1 2

桃子

オトナのオモチャ約200種を所有し、それらを試しては、使用感をブログにつづるとともに、グッズを使ったラブコミュニケーションの楽しさを発信中。著書『今夜、コレを試します(OL桃子のオモチャ日記)』ブックマン社。

@_momoco_

Facebook