連載

無職、生活と夢を両立させるマルチタスク人間を目指す

【この記事のキーワード】

IMG_3027

メールフォームから教えて頂いた、ちょっと特殊な呼吸法というのを試しにやってみたら、けっこう咳がラクになりました。奥山村人です。

コメントや頂いたメールなど、いつも全てに反応出来なくて、なんだか申し訳ないような、心苦しい気持ちになります。本文では中々反応出来ないというところもあるのですが、勿論全て読ませて頂いて、自分の人生の参考にさせて頂いております。暖かいコメントも、厳しいコメントも、いつも、ありがとうございます。

さて、夢を諦めるにはどうしたらいいのか? という質問だったのですが、大まかに分けて二種類の答えを頂きました。

・夢、諦めなくていい
・お前そもそも、才能ない

夢を諦めることと働くことは関係ないのでは? とりあえず働け、といったご意見が多かったような気もします。

あ、コンビニ8000字問題っていうのも盛り上がりましたね。

・もし気が向いたら、ちょっと近くのコンビニでも行ってみてください。そしてその道すがら感じたことから何でもいいので8000字程度の作品を書き上げてみてください。物書きの才がある人ならさらっとこなせるはずです。できなければ諦めた方がよいかと。

というコメントに端を発して、喧々諤々の議論になった、という……詳しくは、コメント欄をご参照下さい。ちなみに僕には、コンビニに行く道すがらに感じたことを8000字書く能力は、ありません。もし書いた人がいらっしゃるなら、ぜひ読ませて下さい。

さて、実はこのことに関係していることでもあるのですが、僕、たしかに「文章が湯水のようにあふれ出てきてしょうがない」みたいな、才気溢れる男では、全くないのです。それどころか、いつも書くのに四苦八苦しています。

何を書けばいいのか? どう書けばいいのか? そもそも自分に書くべきことなんてあるのか? 自分は、空っぽなんじゃないのか? どうせ僕なんかドストエフスキーの百万分の一なのに、文章を書いてなんか意味あるのか?

そんなことを思うと、何も書けなくなります。

青息吐息、七転八倒しながら、ようやく文字を埋めていく、というようなタイプなのです。ちなみに、この連載も大体、いつもまず自分で倍くらいの量書いてから削ったりとか、編集者からの指摘を受けて修正したりとか、色んな試行錯誤を経て掲載されているのですが、とにかく才能がないのでそういうことになっています。すらすら~っと文章が書けない。

それで、大学卒業後、三年半の会社員生活をしていたときも、書くことと仕事を両立させようとしなかった訳じゃないんですね。というか、なんとか両立させなきゃいけないと思っていた。

ところが、書けないのです。

一応マトモ? に社会人生活を送っていたときの僕はというと、それはもう深刻なスランプに陥っていました。

1 2 3

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/