連載

走れ無職 コンビニ失格 グッド・バイ

【この記事のキーワード】

IMG_3054

深夜零時を回った頃、僕は近所のコンビニに行くことにしました。歩いて十二分はかかります。「ど」のつく田舎というほどではないにせよ、あまり垢抜けない町に住んでいるのでそこまでたくさんコンビニがあるわけではありません。僕の町にコンビニが建つようになったのも、他の町よりは随分遅れてのことでした。

近くのコンビニというのは僕が昔バイトしていた店です。鑑別所上がりの店長が経営するわりと大きなコンビニです。夜勤は大体ヤンキーが店員です。僕は昔はいじめられっ子だったのですが、大人になってからは不良やヤンキーといった人たちと仲良くするのが苦手ではなくなりました。むしろオタクっぽい人の方が気難しくて、関係がこじれることの方が多かったです。僕は下ネタが得意なので、延々下ネタを言っているだけで盛り上がれるヤンキーとはそこそこうまくいきました。

昔自分がバイトしていた店に行く、というのはこれまでに何度か来たことがあるにしても、毎度毎度そこそこ緊張を要することでもありました。夜勤のシフト、誰が入ってるのか気になりました。誰が店員かによって気分は随分変わります。仲良くするのが苦手ではなくなったとはいえ、内心嫌じゃないかというとそういうこともなかったのです。というのは、いくら仲良くなって冗談を言い合えるような関係になっても、絶対に心にふっと影がさす瞬間がやってくるからです。目の前の人が僕を直接的にいじめたわけではありません。でも、もし僕たちが中学生で同じクラス同じ教室にいたら、目の前のこいつは絶対に僕をいじめていただろうな、殴ったり蹴ったり首を絞めたりゴキブリを食べさせたりしていただろうな、そう思うと心を開くことは難しい。警戒心は解けず、自分でもよくわからない被害妄想にとらわれて、相手の些細な振る舞いにわけもなく傷ついてしまう。別にそいつが悪いわけじゃなくて、これは僕の心が悪いのです。だから余計にタチが悪いし、その仕組みを理解出来ないほどに僕もバカじゃないので自分を責めてしまいます。なので、どんどん心が苦しくなっていく。

せめて夜勤のシフトに入っている人が、不良度の低い奴であってくれたらなと思いました。不良にも不良度というのがあって、なんとなくしょぼそうな人の方がまだ心の中で許せました。むしろ、昔は酷く悪かったけど更正して今はすごくまともになった、というような人の方が許せなかった。歴代の夜勤のバイトの中で誰が一番不良度が低かっただろう、と僕は慌てて回想しました。何故慌てて回想したのかというと、急いで回想しなければコンビニに着いてしまうからです。コンビニに着いてしまうまでに僕には考えないといけないことが山ほどあるのです。

一番不良度が低かった人物はといえば山上さんでした。山上さんは五十過ぎの白髪のおじいちゃんです。勤めていたサンドイッチ工場が倒産して、コンビニの夜勤にやってきました。一見真面目そうだけど、不思議な人物でもありました。いつもおどおどしていて、仕事もあまり出来ない、何を考えてるのかさっぱりわからない。勤務中に手品を使いながら業務を遂行したりするのです。謎です。そしてギターをやっていて、自作のCDを好きな女の子に手渡したりしていました。山上さんが好きになったのは二十代前半の女の子でした。手渡された女の子はCDを聴かずに捨てたらしい。そんな山上さんだったのですが、ある日倒れてしまいました。なんでも、梅干しの食べ過ぎで脳梗塞になってしまったらしいのです。それで脳の一部が壊死してしまい、視界がおかしくなってしまったというのです。山上さん本人が、辞める前にLINEで自分の病状を、誰も聞いてないのに告白していました。説明によれば彼は現実がピカソみたいに見えるようになってしまったということです。ピカソといえばキュビズムです。随分特徴的な画風です。そして見たものを正しく脳が認識することが出来なくなってしまったのだといいます。山上さんは仕事が出来なくなってしまい、コンビニのバイトを辞めました。多分今も働いてないと思います。僕は、それは怖すぎるな、と思いました。それから少し、塩分を意識的に控えるようになりました。誰が夜勤のシフトに入っていると嫌かな、と再度考えると、僕は一番嫌なのは山上さんだということに気がつきました。山上さんには不良っぽいところはどこにもありません。というのに、僕は山上さんのことが一番嫌いでした。許せないと嫌いは、違うのです。

1 2 3 4

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/