4月1日に施行される「女性活躍推進法」。果たして女性活躍推進法は、「女性の活躍」を推し進めることはできるのでしょうか。各都道府県にはどのような取り組みがあるのか、そしてそれはどれだけ役立つのか、突っ込みどころ満載のおかしな取り組みばかりなのではないか……? 最終回は【九州・沖縄ブロック】を取り上げます。
・「100人男子会」「女性不在の推進会議」 都道府県の足並み揃わない女性活躍推進法【北海道・東北ブロック編】
・対外発信を意識した特徴的な取り組みは多い。でも何をしたいのかわからない…女性活躍推進法チェック【中部ブロック】
・「育児と就業を両立する女性の割合」ワースト勢が揃う関東圏…残念な県は残念なまま? 女性活躍推進法チェック【関東ブロック】
・目立った取り組みがほとんどない和歌山県…大阪府は情報を出したがらない? 女性活躍推進法チェック【近畿ブロック】
・応援団35名すべて男性の広島県、就労と育児の両立ナンバーワンなのに期待はずれの島根県 女性活躍推進法チェック【中国ブロック】
・イベント開催時の託児所設置が標準化した徳島県、丁寧なフォローの香川県 女性活躍推進法チェック【四国ブロック】
着眼点は3つです。
・女性目線か (神奈川県のように男性しか出てこないというケースも見られます。女性が登場しているか、事業の対象者が女性か、確認します)
・しっかりと事業を行っているか (中には、「とりあえず」「最低限だけ」やっているケースが見られます。しっかりと役立つ事業なのか、確認します)
・サイトのデザインは見やすいか (行政のサイトは必要な情報を探しづらいことで有名! 情報が得やすいか、アクセスしたくなるデザインか確認します)
今回取り上げる九州・沖縄ブロックには、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の8県が属しています。これまでの調査で、就労と育児を両立させている女性の割合の高低と、女性活躍推進法へ取り組み意欲への関係性はほとんどみられないことがわかりましたが、念のため8県それぞれの、子育てしながら働く女性の割合をみると、全国47都道府県中、
福岡県:35位
佐賀県:14位
長崎県:20位
熊本県:11位
大分県:26位
宮崎県:8位
鹿児島県:21位
沖縄県:15位
となっています。福岡県が35位である以外は、九州・沖縄ブロックに所属している県は、子育てしながら働く女性の割合が比較的多いようです。この連載もいよいよ今回で最終回。期待して各県を見ていきましょう。
九州・沖縄ブロック最大都市・福岡県は、取り組みも最大規模!
福岡県では「WE Project 女性の大活躍推進福岡会議」と名付けた特設サイトを作っています。女性活躍推進法に関連するイベントの紹介や相談窓口などの情報をまとめているのですが、情報のまとめ方もとても見やすく分類されています。
◯事業者の方へ
◯管理職の方へ
◯女性リーダーを目指す方へ
◯子育てしながら働く方へ
◯学生・若手社員の方へ
こういったカテゴライズは他の県でも行われています。ただ、多くの場合は、
◯女性活躍推進法とは?(法律の説明)
◯イベント情報のまとめ
◯女性に優しい企業の紹介
といったように、コンテンツごとに分類するものが多く、福岡県のように利用者の目線ごとに分けられているのは稀でした。
さらに、それぞれの取り組みもしっかりとしています。
例えば、「女性大活躍推進自主宣言 企業・団体」と称して、事業者が「自分の会社は女性にとって働きやすい環境を目指しています」と宣言を行なっています。こうした取り組みは他の都道府県でも行なわれていますが、参加する企業はだいたい20社程度。福岡県は10倍の207社・団体もの自主宣言を行なっています。自主宣言を行なっている企業や団体が200を超えているのはトヨタをはじめとする大企業を有する愛知県と福岡県のみです。どちらの県も、経済規模が大きく、県内に存在する企業の数が多いことが関係しているのかもしれません。
他にも企業や女性社員の方へのインタビューなどの取り組みが見られます。また個人的に気になったのは「女性管理職ネットワーク『WE-Net福岡』」という取り組み。課長・部長級の管理職に該当する女性社員40名を対象に1年間、会員間で勉強や交流を行います。女性管理職の方は、女性が企業内で活躍するロールモデルを作っていくような存在でしょう。まだまだ女性管理職が少ない中、当事者にしか分からない悩みも出てくることと思います。こうしたネットワークが構築されることで、課題を乗り越えるための知恵やニーズが生まれてくるかもしれません。
福岡県は取り組みの種類も、それぞれの質も、とても素晴らしいものです。サイトのデザインも見やすいですし、決して「ずば抜けて」というわけではありませんが、47都道府県中でもかなりしっかりと取り組んでいるほうだと言っていいかもしれません。
<福岡県まとめ>
総合評価 ◎
女性目線 ◎
お役立ち度 ◎
デザイン性 ◎
・コメント
日本一と言えるほど、しっかりとした取り組みです!