ライフ

「子供を連れて来ないでほしい」独身子なしが既婚子持ちにモヤモヤする時

【この記事のキーワード】
Photo by Andi B. Goode from Flickr

Photo by Andi B. Goode from Flickr

 「女性は結婚や出産を経ることで、女友達との付き合い方が変わる」というのはよく言われることです。生活環境が変わることで、以前にも増して友情が深まったとしたらいいことですが、その逆パターンも珍しくないようです。

 28歳のOL・Sさんは、高校時代から仲のいい4人の女友達がおり、年に数回は全員で集まるそうです。その中の一人は6年前に結婚して5歳と2歳の子供がいますが、Sさん含む他の4人は独身。彼女たちの関係は、徐々に変化してきたそうで……。

――5人グループの友情はどんなふうに変化してきたんでしょうか?

S「私たちは皆別々の都道府県に住んでいるので、それぞれの住む県で順番にみんなが集まってきたんです。前回は私が住んでいる東京に集まってくれて、その前は別の友達が住んでいる群馬に集まりました。そんな時、子持ちの友達が必ず子供2人を連れてくるんです。仕方ないことなのかもしれませんが、私を含め独身の4人はそれにモヤモヤしてしまって」

――どういうことでしょうか?

S「『預けるところがない』などの事情があるかもしれないし、子供を連れてくること自体はまだいいんです。ただ、子持ちの友達は私たちと集まる度、動物園や公園など自分の子供たちが行きたい場所に行くこと前提で。子供がいると行動範囲が限られるのはわかりますが、さも当然のように振る舞われるのに違和感があるんです。そもそも、私たちは子供向けの施設に行ってもつまんないですし。でも、『子供を連れてこないでほしい』『動物園には行きたくない』とは誰も言えなくて。私たちは独身だから子育てについてよくわからないし、そんなこと言ったらこっちが悪者になりそうで」

1 2