連載

繰り返されるいじめ報道 「ダメ、絶対」では止まらない、いじめのシステム

【この記事のキーワード】

IMG_3156

人生色々悩んでる僕が、皆さんに人生相談して、頂いたお答えを元に考えていく、というこの連載も残りわずかです。以前「人間的に問題のある奴なら、いじめてもいいと思いますか?」という相談をしていました。

この記事、コメント欄やTwitterなどのSNSで本当にたくさんのコメントを頂いたのですが、今回の記事では、そのコメントはあまり参考にしていません。

参考にならないな、と思ったからです。

それにしても、いじめの問題というのは、事件固有の悲惨さや凶悪さにかかわらず、一定の頻度でニュースとして取り上げられます。

それはおそらく、とくに大きな話題がないときなどに、ワイドショーで取り上げるのに適した題材だからでしょう。

何故なら、いじめの問題というのは、一見すると、すごくわかりやすいからです。

いじめは悪いことで、大変にいたましい。被害者の写真を何度も写し、エピソードを取り上げ、そのかけがえのない人生が失われたことを悼む。

そして、コメンテーターが毎回お定まりの論理で、憤ってみせる。

・いじめはいじめる側が100%悪い。

そこでは善悪の構図が非常に単純に表現されています。戦争だって仮面ライダーだって、最近は誰が正しくて誰が悪いのかわかりにくい。その中で、いじめ問題というのは、すごくわかりやすい。まるでどこからともなく現れた怪物をヒーローが倒す、勧善懲悪のストーリーです。

そうしてひとしきり悲しんで、憤って、忘れていく。そんな風にしていじめの問題は、日々、消費されていきます。

いじめの構図

一旦、いじめが良いとか悪いとかは、忘れてしまいましょう。

いじめは、起きる。

では、何故いじめというのは起きるのでしょうか?

以前の記事でも書いたとおり、それは学校の中というのが特殊な空間だからです。教育的配慮に基づいて、多少の暴力は許容される。それは、家庭での虐待が見過ごされるのに似ています。

学校の中には、極端に言えば、教師と生徒しかいません。もちろん、現実には事務員や用務員の方もいるけど、空気抵抗を無視して物理の問題を解くように、それはとりあえず置いておきます。

そして、生徒たちの間にいじめが発生した場合、それを抑止する立場にあるのが教師です。

しかしながら、いじめの存在を認めること自体に、教師にとって相応のリスクがあります。彼や彼女にとって、それはマイナスにしかならない。いじめに対応するということは、教師本人からすれば日々の業務の中に組み込まれている仕事ではありません。イレギュラーな、嫌な言い方をすれば、面倒臭いトラブル処理です。結果として、教師のいじめへの対処は、個々人の倫理観や善意、やる気の問題に大きく依存しているのが現状です。

そのため、大半の教師はそれを「丸く収めようと」します。ふざけてじゃれあっているだけ、といった風に、意識的にしろ無意識にしろ、問題を顕在化させることを避けようとする。

・いじめに限らず、ハラスメントへの対策の基本は、逃げる。逃げれない場合は証拠を揃える。いろいろな関係者に事実を伝えて、問題を大きくする。
・暴力受けたら、110番します。アザが出来たら写真と状況を記録します。場合によっては受診。

いじめられたときは録音や写真などで証拠を揃えて警察に通報しましょう、とホームルームでレクチャーする教師など、この世には存在しません。

それでも、いじめの被害者当人や、あるいは被害者の家族からの訴えによって、いじめが学校内で問題化したとします。

そのとき、教師が取る基本的な対処法は「説教」です。

いじめの加害者を叱り、諭し、内面に訴えかけることで問題を解決しようとする。

・いじめる人は臆病者であり、本当に強い人はいじめなんかしないよ。
・幸せな人でいじめる人はいないと思います。企業も大人も弱い者いじめをするといずれ自分に返ってくると思います。いじめる人に幸せな人はいないと思います。

こういった、毒にも薬にもならない、無根拠な響かない言葉を延々と並べ続けて、それで何か対処したということになる。

現実には、多くの場合、加害者はそれを聞き流し、後日被害者に対して更に苛烈な暴力が加えられる。それが何度か繰り返されることで、被害者はいじめを訴えることが出来なくなっていき、次第に自らいじめられている事実を隠そうとするようになる。一口に言えば、そのまま黙っていじめられている方がまだマシだ、という状況が生まれます。そこには、奇妙な共犯関係が存在しています。

それは、よくある話です。

1 2 3

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/