連載

ヘビーな読者の人生相談に、クズの無職が答えてみた結果

【この記事のキーワード】

IMG_3193

働いている人も働いていない人もこんにちは! 今日も元気な無職の奥山村人です。

さてさて、以前「誰か無職に人生相談してくれませんか? 読者のお便りを募集中」という記事で、皆さんからの人生相談を募集していました。

当初は、ご応募頂いた相談の中から一つだけ選んでお答えする予定だったんです。が、いざ選ぼうとすると、どれか一つ選ぶのは不可能だな、と思ってしまいました。

そこで、予定は変更して、頂いたご相談全てに答えていくことにしました。

そのため今回、文字数がわりと、とんでもないことになっているハズですが、僕の方も、無い知恵や浅い人生経験を振り絞って回答しましたので、どうかお付き合い頂ければ幸いです。では、さっそく寄せられた相談に答えていきたいと思います。

<コメント欄10番さん>

物覚えが異常に悪いので苦労しています。

脳科学(認知神経科学とか認知心理学とか)をちょっとかじったら物覚えではなく「思い出し力」のような機能が働いてないぽいですが。エピソード記憶や手続き記憶に問題は余り無く、意味記憶がからきしのようです。学校では担任の名前を一学期中には覚えられなかったはずです。クラスメイトの名前を覚えた頃には学年が変わりリセット状態でした。大人になっても迷子もしょっちゅうなので地図や路線図を必ず持って出ます。知能は正常らしいです。小学校の知能テストで担任がわざわざウチに来て両親に「娘さんは天才レベルです」と言ってきたからです。勉強は暗記が完全にダメでした。小学校では平均位だった成績は中学ではガタガタでした。しかし周囲からは「頭良さそう」だの「成績は悪いが頭は良いタイプ」など言われ悲しくなります。

誰も分かってくれない。どんなに孤独か。普通の人が普通に出来る事が出来なくて、そのため普通に暮らす為にどれだけ努力してるか、苦労してるか、誰も分かってくれない。「あたし物覚え悪くて」と本気で言っているのに、返事は100パーセント「あたしも!」。100パーセント、です。ふざけるなと言いたい。小中学高校と、初登校から数週間は迷子になって遅刻常習でマトモに帰宅も出来ずにいたあたしと同じだとでも? あなたカラオケ出来てるじゃん。好きな俳優の名前、スラスラ出るじゃん。テストの結果だってマトモじゃん。などと、憎しみさえ感じます。

「真剣に聞いていない」と解釈される事もよくあり、学校でも職場でもいじめにあったりしました。親に相談しようとしたら脳神経科ではなく精神科に連れて行かれ「問題ありません」と帰されました。大人になってから脳神経科に行ったら「物覚えが悪い、ってw」と鼻で笑われ、「で? どーしたいんですか?w」みたいに言われ、それでもどうにかCTやMRIを撮ってもらったけど「異常無し」。普通に友達を作り普通に待ち合わせをし、普通にショッピングを楽しんだりするのがどんなに大変か、誰も分かってくれない。記憶力の促進には音読が良いと知り、たまにやりますが、即効性などもちろん無く、馬鹿馬鹿しくなってきます。

良い事といえば、本や漫画や映画やドラマなどを何度も新鮮に見れることですかね。でも、登場人物が三人を超えると、もう話についていけませんが。だから少女漫画が好きです。主人公と彼氏だけ覚えてれば読めるから。

こんなわたしでも小説を書くのが好きになりました。記憶力が無い分、想像力はあったみたいです。幼い頃から妄想ばかりしていましたし。ネットに上げたら「大ファンです!」「更新楽しみにしてます!」と言ってくれる人も出来ました。嬉しくて有難くて信じられなくて、でもパソコンのモニターにはハッキリもらったメッセージデータがあって(ログ、って本当に有難い!)。何度も何度も何度も読み返しました。本当に本当に嬉しかった。しかし家庭の事情で今は書けません。虚しいです。プロになりたいなんて思ってない。「自分の世界」がそこにしか無いだけ。でも。やっと。やっと見つけた「場所」ですら、思うにままならない。小説を書くのもだけど、「ネットに上げる」作業がわたしにとってどれだけ大変だったか。そうやって、がんばって自ら切り開いて手に入れたはずの世界ですら。心の拠り所ですら。

本当に虚しくなります。今は死を意識することもあり心療内科に通っています。ただそこでも根本原因である「意味記憶がからきしダメ」な事はなおざりにされて、毎回お薬を処方されて帰ってくるだけです。

わたしはどうしたらいいですか? 物覚えが(思い出し力が)良くなりたいです。マトモになりたいです。人とビクビク接するのに疲れました。どうしたらいいですか?

<無職・奥山村人の答え>

それが何の病気なのか、病名がつくとしてそれは治るのか、といったことは残念ながら僕にはわかりません。どうしたら「物覚え」が良くなるのかも、わかりません。ただ、話を聞く限り、それはとても不条理な人生だろうな、と思います。

病名がついていれば人に説明しやすいことも、原因が不明なせいで、言葉を尽くしても周囲からも理解されない。理解されないことで、実務的なトラブルもあるし、孤独も深まっていく。

物覚えが悪い、という言葉がただの謙遜にしか受け取られないわけですよね。僕だったら、面倒くさいので、脳に深刻な障害があって……と、話を作ってしまいます。その方が、カンタンだからです。そして、もう少し仲良くなってから初めて、打ち明けるようにします。

たった一人の理解者を作ることが出来れば、と思います。プライベートで、職場で。そしてあなたのその問題を、周囲にきちんと説明してくれる、そういう人が必要です。

もし僕があなたの友人であれば、周囲に少しずつフォローして回ります。思い出せないことがあれば、そっと耳打ちします。そばにいて、あなたの記憶の手助けをしてくれる人を探して下さい。

きっと、います。

1 2 3 4

奥山村人

1987年生まれ。京都在住。口癖は「死にたい」で、よく人から言われる言葉は「いつ死ぬの?」。

@dame_murahito

http://d.hatena.ne.jp/murahito/