ライフ

高橋真麻が本気で開発したスーパーフードが凄い!ローカロリーで美味しい和の食材『昆布』に注目

【この記事のキーワード】

konbu0530

 美味しくて栄養バランスの良い食事を毎日食べる。当たり前のことのように思われますが、いざ実行しようとするとなかなか……。外で仕事をしていると食事づくりに時間を割くのも献立を考えるのも大変ですし、自分ひとりぶんの食事を毎日、栄養を考えて手作りするってモチベーション保つのが難しい。ついつい、味もイマイチで添加物満載、何の食材が使われているかもよくわからないけど、安くて早くて手軽なモノばかり食べてしまいがちになります。こんな生活でも、健康になりたい、痩せたい、若い頃のように元気になりたい……こんなテキトーな食生活じゃダメなんじゃないか? ちょっとこれ、大勢の人がひそかに抱える悩みじゃないでしょうか。

 華やかな芸能界で活躍するタレントさんも例外ではなく、フリーアナウンサーの高橋真麻さんも同様に悩んでいたようです。日々の仕事が忙しく、栄養が偏りがちで、疲れがとれなかったり太りやすくなったり。もともと料理好きで食べることも大好きな彼女だからこそ、食事面を手軽に改善できる方法を模索したのでしょう。かねてより健康や美肌、美髪を保つために積極的に摂取していた疲労回復食材「昆布」で、スーパーフードを開発しました! それが『昆布の恵み』です。

 昆布は日本で暮らす私たちにとって非常に身近な食材。和食の出汁をとるのに使用するイメージが強いですよね。でも、わざわざ出汁をとるのも、出汁をとったあとの昆布をアレンジ調理するのも、“ていねいな生活”を実践する時間の余裕がないと厳しい~。そこで、真麻さんと開発チームは「手軽に毎日昆布を摂取できないか」と試行錯誤、粉末状の『昆布の恵み』が誕生しました。パッと見は、いわゆる顆粒状の昆布出汁スティックのようですが、一体何がフツウの昆布と違うのでしょうか?

 開発にあたって真麻さんがこだわったのは、「使いやすい」「持ち運べる」「どんな料理とも相性がいい」「昆布以外にも美容や健康に良い成分をプラスする」の4点。なるほど、仕事先でもお弁当やケータリングメニューにふりふりして摂取できるようにですね。どんな料理にも合うよう料理の味を邪魔しない「塩分ゼロ」にしたことで、血圧の関係などで塩分を気にされている方でも安心して食事に取り入れられますね。

 素材の昆布も真麻さんの磨かれた舌で選び抜かれた逸品。『昆布の恵み』の主な成分は青森県の大間産「ガゴメ昆布」。青森県北部と北海道南部の一部のみで採れる、たいへん希少価値の高い昆布です。一般的な真昆布と比べ、「ガゴメ昆布」に含まれるとろみ成分・フコダインの量はおよそ2~3倍。これにより、腸で糖の吸収を緩やかにし、血糖値の急激な上昇を防ぐため、脂肪吸収を防ぐのにも効果的。コレステロールなどの脂質に吸着し体外への排出を促す効果も期待されるので、ダイエットにも期待大です。美味しく食べても胃腸をいたわりながらメタボ解消、昆布サマサマです!!  さらに「ガゴメ昆布」のみならず、根昆布、真昆布、つるあらめ、メカブ、ワカメ、ヒバマタ、オキナワモズク、ガニアシといった8種類の海藻成分と、サーモンプラセンタやフィッシュコラーゲン、サメ軟骨コンドロイチンといった海由来の美容成分を配合し、『昆布の恵み』が完成しました。

 特にサーモンプラセンタは動物性のプラセンタよりもコラーゲン含有量、吸収率がともに高く、美肌ケアやエイジングケアに最適な成分として注目を集めています。また、更年期の不快な症状を和らげる効果が期待されるという報告も。

何にでも合うベストフード、それが昆布!

何にでも合うベストフード、それが昆布!

 使い方は本当に簡単。出来上がったお料理にかけたり、少量のお湯に溶かして混ぜるだけ。即席味噌汁やラーメンに足したり、ティータイムにポットのお湯を注げばじんわりしみる美味しいホットドリンクとしても楽しめます。お茶やコーヒーの代わりに昆布を飲む、そんなリラックス習慣もアリですね。自炊の場合は顆粒出汁同様の使い方をしても減塩になって◎。

 フリーになっていっそういきいきと活躍される高橋真麻さんがプロデュースした『昆布の恵み』。今ならトクトクコースが初回980円送料無料でお試しできるので、いつもの食事に昆布を取り入れ、健やかな毎日に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

『昆布の恵み』

 

※本記事はPRです