カルチャー

男女の友情は8割が「成立する」! 平均的な男友達との関係性が判明

【この記事のキーワード】
Photo by jeffreyw from Flickr

Photo by jeffreyw from Flickr

 こんにちは、messy編集部です。永遠に答えがでない、というか個々に意見が食い違う「男女の友情は成立するのか?」というテーマ。仮に男友達がいたとしても、価値観は人それぞれですよね。過去にセックスしていても男友達と呼ぶ方もいれば、そもそも男友達という概念はない、という方もいたり、「男友達の中にも、恋愛対象になる人とならない人で分けている」なんて方も。 “男友達”とは何なのか……。

 “平均的な男友達との関係性”を暴くべく募集したmessy調査。今回もたくさんのご意見をいただきました。誠にありがとうございます! まずは、そもそも「男女の友情は成立するのか?」という根本的な部分から開票していきましょう。どどん。

アリ:80%
ナシ:20%

 もっと割れるかと思っていたのですが、圧倒的に「アリ」! しかし“男友達”と言っても、その関係性はやっぱり細分化されました。

友情? 家族? セフレとの違いがわからない?

【男女の友情「アリ」限定】関係性

恋愛感情が芽生える可能性はある/キスやセックスをする可能性もある:38.2
恋愛感情は芽生えない/キスもセックスもしない:35.3
恋愛感情は芽生えない/過去にキスやセックスをしたことはある:14.7%
恋愛感情は芽生えない/今も時にキスやセックスはする:5.9%
恋愛感情は芽生えない/キスやセックスをする可能性はある:3%
その他:2.9%

【恋愛感情が芽生える可能性はある/キスやセックスをする可能性もある理由】

・仲良くなる相手には根底に好意があるので、ふとした拍子に「ちょっと試してみようかな?」というモードになることがある。何かあっても、もともと仲が良ければ気まずくはならない。

・「なし」というのは男性を性の対象としてしか見ていないということで、それは逆差別ではないのか。性の対象として見ない関係性ももちろんあり。そういう男友達をふとしたことから「性の対象」として意識することもあり。原則「男友達とは寝ない」ことにしているが、例外もあっていい。そのほうが楽しいし。

・男女の根本的な考え方の違いはなかなか会話では補えないけど、違うからこそ為になることも多い。人間性に興味が出ることは当然だと思うから。その上で、異性としての魅力を感じたら恋愛もキスもセックスも可能性はあります。

・いくら友達といえども相手は男! 誘われて断る理由もないしあわよくばそのまま彼氏にする。 少なからず嫌いな人とはやらない!

【恋愛感情は芽生えない/キスもセックスもしない理由】

・一緒に居て楽しいけれど、一生好きにならないと直感で感じた人だけが男友達です。「好きになるかも!?」と思ったら、あえて友達とは呼びません。

・たまたま異性だっただけで気が合う、話がわかる、性的対象ではないという人種がいるから。

・同性の友達と全く同じ関係。遊んだり飲みに行ったりする男友達との間に、キスやセックスは必要ないです。理由はありません。当たり前の事。

・友情というか、家族みたいな感じで、お互いに考えられないと思う。 もしそうなる時が来たら話は別かもしれないけど、多分ないと思う。

・性別関係なく気が合えば友達。そこにセックスが絡むと、友達関係は崩れるし、面倒くさくなる

【恋愛感情は芽生えない/過去にキスやセックスをしたことはある理由】

・性別がちがっても居心地の良さや、感覚は同性と似ているため。 ただ、一歩間違えると肉体関係は持つこともある。けど、恋愛感情は芽生えないので付き合うことは絶対ない。

・何人かそういう男友達がいます。旦那も会ったことのある男友達ですが、昔セックスしたことあるとは絶対に言えない。

・セフレだった人に彼女ができて、ただの友達になりました。でも元セフレはどこまでいっても友達止まり。そもそも初めに「いつか好きになりそう」って人とはセックスしないようにしている。

・友達となった今はセックスしたいと思わないけど、気が合うし、友達としては楽しいから。

1 2