インタビュー

レズビアン以外も利用できます! 心と体のコミュニケーションを買う女性向け風俗店「レズっ娘クラブ」オーナー・御坊氏インタビュー【後編】

【この記事のキーワード】
photo04

御坊さん

コミックエッセイ、『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(永田カビ著/イースト・プレス刊)。この作品に登場する女性向け風俗店は、現在大阪・ミナミで営業を続けて10年目となる「レズっ娘クラブ」だ。今回は、創立者である御坊さんにインタビューを行った。開業から現在までの苦労に満ちた10年間を伺った前編に続き、後編では、お店の楽しみ方ガイドをお伝えしたい。(インタビュアー・構成/牧村朝子) ※最後に読者プレゼントのアナウンスがあります。

――「レズっ娘クラブ」という店名を見て「レズビアンじゃないと利用しちゃいけないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。キャスト(従業員)の皆さんは、「私はレズビアンです」ということで入店されるのでしょうか?

御坊:難しいですね。「レズビアンです」って言って入って来て、「男性と結婚するので辞めます」っていう人もいるし。逆に、「わからないです」って言って入って来て、「彼女できたんで辞めます」っていう人もいるし。

――じゃあ、全員が「私はレズビアンです」って言って入って来るわけではないんですね。

御坊:そうですね。そういう子もいますけど。一応、お店からは聞きます。でもあまりそこを重視していないかなという感じですね、今は。

――キャストさんからお客さんには、「女の子同士でこういうことしたことある?」って聞いたりもするようですが、なぜでしょうか?

御坊:トークの一環、ヒアリングですよね。お客さんのニーズを知るためだったり、コミュニケーションをとって緊張をほぐしたり。その中で、やっぱり、「セクシャルは?」って話になるんですけど……。

――セクシャルっていうのは、性のあり方、ネコ(受動的)なのかタチ(能動的)なのかリバ(攻めも受けもする)なのか、みたいな話でしょうか。関東だと、セクとかセクシャリティとかいいますけど……。

御坊:そうなんですか? 「シャリティ」! かっこええですね!!

――関西ではセクシャルなんですね。

御坊:まあ、「セク」ですかね。うちのホームページには「セク」って書いてますね。

――いわゆるタチ・ネコどっちですか? とかは聞いたりするけれども、お客様にもキャストさんにもレズビアン自認があるとは限らないと。まあ、お店を利用したことで初めて自分のセクシャリティがわかる人もいますよね。

御坊:そうですね。利用後に「やっぱりそうだった」ってお客さんもいますし。「バイキュリアス」とかね。

(※注……バイキュリアスとは、「自分をバイセクシュアル(両性愛者)だとは言い切らないが、異性との性行為にも同性との性行為にも興味がある」というあり方を示す用語)

――「レズ」という言葉は、蔑称として使われてきましたから、自称以外は使用を避けるべき、公的ではない表現ではという指摘もあると思います。「レズ」という言葉はあえて使われているのでしょうか?

御坊:それは、開業当時にすごく言われましたよね。レズビアン当事者じゃなくて、ゲイの人に。でも最近、ブログにもちょろっと書きましたけど、アダルトカテゴリとしての「レズ」ってあるんで、そっちなんかなって思ってますよね。

――そうですね。細かく言えば、「レズビアン」と「レズ」と「ビアン」って、それぞれ微妙にニュアンスが違いますよね。「レズビアン」が正式で、「ビアン」は「レズ」という蔑称を避けるためにちょっと昔に使われだした。で、「レズ」は蔑称、もしくは「私レズなんで~」みたいな気軽な自称だったり、あえて「レズです」って名乗ることでイメージを塗り替える使い方だったり、アダルト作品のいちカテゴリだったり。

御坊:「レズ」と言えば、当事者性が問われないと言うか。レズビアン当事者ではないというお客さんもいますしね。

1 2

牧村朝子

1987年生まれ。タレント、文筆家。2013年にフランス人女性と同性婚、現在フランス在住。セクシャリティをテーマに、各種メディアで執筆・出演を行う。将来の夢は「幸せそうな女の子カップルに”レズビアンって何?”って言われること」。

twitter:@makimuuuuuu

ブログ:http://yurikure.girlfriend.jp/yrkr/