連載

婚活パーティ界の異端児「土偶作りコン」で頑張ったら“報い”がありました

【この記事のキーワード】

mihotantop

みなさんこんにちは、みほたんです。世の中には変わった婚活パーティが多数存在しています。今回はその中でもひときわ異彩を放っており、初めて婚活パーティ一覧で見つけた時からずっと気になっていた「土偶作り婚活パーティ」に参加してまいりました。

例えばオタクコンであれば「アニメ・ゲーム好き」が集まり、バスツアーであれば「旅行好き」が集まって、同じように趣味を楽しめるパートナーを探せるんだろうなって想像できるじゃないですか。でも土偶作りコンって何!?  参加者ってどんな人!?

ということで、当日。会場は普通のビルの一室、参加者は男性4名、女性6名の計10人(少なっ!!)。2グループに分かれて土偶作りをしながら親睦を深めていく、という流れのようです。今回、友人と2人で参加したのですがグループは離れてしまいました。心細い……。テーブルの上にはひとり1塊ずつの粘土と、土偶についての簡単な説明が書かれたプリント、そしてヘラや筆などの道具が用意されていました。スタッフの方から講師の先生の紹介と本日の流れを説明されて土偶作りコンいよいよスタート!

最初の30分は土偶の体部分を作り、席替えをした後に土偶の頭と足部分を作っていくとのこと。さっそく前に集まって模様の付け方や粘土のくっつけ方など技術レクチャーを受けてテーブルに戻り、おのおの自己紹介をしてから土偶作りに取りかかります。

自己紹介の時点で、すぐさま「やはり他の婚活パーティとは違うな」と思い知らされました。だって、グループの私以外の女性2人が「埴輪作り経験者」だったんですもん! 「土偶作りコンとは言っても、そんなピンポイントで土偶に興味ある人が集まってるわけではないでしょ……」と思っていた私は甘かったです。しかもその話を受けて、男性のひとりが「埴輪と土偶って違うんですか?」と質問すると「全然違います。年代も違いますから」とピシャリ。シーン……。えええー!! 人のことは言えないけど「土偶作りを通して交流を深める気持ち」ありますか!?

そういえば、これまで参加してきた婚活パーティと違ってプロフィールシートどころか名札もない! つまりコミュニケーションはひたすら各自の裁量に任されているのです!  しかし、土偶を作りながら会話を弾ませるほどのコミュ力なんて誰もなく、黙々と作業に取り組みます……。いや、ほんと土偶作りって難しいんですよ? ほとんどの方が未経験だと思うのですが、なんていうか全体のバランスも重要だし、細かく模様を作ったりとか……。だからみんな集中しすぎて、まるで婚活なんて関係ない、土偶作りワークショップにたまたま同席したメンバーかのように、目の前の土偶とだけ目を合わせていました。

1 2 3

みほたん

自分の恋にはとびっきり不器用な自称恋愛マスター。 これまで恋愛についてあれこれネット上に書き散らかし気付けばアラサーになっていた。趣味はネットサーフィン、特技はネットストーキング。 難ありアイドル『オタフクガールズ』の貧乏担当としても活動中なので、そろそろ玉の輿永久就職をきめるべく日々出会いを探している。

twitter:@fukumoco

上京しました~お貧乏で大都会~