インタビュー

えろ漫画家ピクピクン☆先生、 「コミュ障でも、自分のやりたいことだけを仕事にしてお金を稼ぐってほんとに可能なの?」

【この記事のキーワード】
ピクピクン☆先生

見せ付ける~!!!

 数々の職業に同時に従事し、ご自身の手でほかにはないキャリアをカスタムで作ってらっしゃる、えろ漫画家ピクピクン☆(以下ピクピクン☆)さんに唯一無二のキャリア、いわば「天職」をみずから作り出す秘訣などについておうかがいしています。

 前編に引き続き、後編もピクピクン☆さんのお言葉、名言ばかりです。私が震えた言葉はボールドにしてありますが、それらを集めた日めくりカレンダーなど作りたくなります。

▼前篇:仕事で迷える人たちへ。漫画家、ハグ屋、農家…唯一無二のキャリアを築いた男・えろ漫画家ピクピクン☆氏の「天職論」

ーー昔のピクピクン☆さんのツイートは「僕はコミュ障で、ひきこもりで」っていう論調が多いんですが、いまはいかがですか?

ピクピクン☆さん(以下、ピ)「変わりましたね、いいのか悪いのかわかりませんけど。昔は空気も読めないし、空気に合わせられないし、常に空気を気にしちゃうという3Kに陥ってて、ずっとコミュ障でした。人と話すのは好きなんですけど、自信がない。コミュ障じゃなくなったと自覚したのは、2015年にソニー・ミュージック・アーティスツ(以下SMA)に入ってからです。

社交的な外交力はいまでも僕にはありません。ただ、ボス(※SMAでの上司)は僕のそういうところを気に入ってくれてます。『お前はおべっかというか、へつらうことをしないのが好きだ。それでいいんだよ』って。いまはワケあって離れましたが、SMAには感謝しかしてないです。

現実にははみな十人十色なのに、10の色を誰もが出せないで、空気っていわれる色に合わせようとするんですよね。何か聞かれたり、何かを見て感想を抱いたら、無理に笑いをとったりするんじゃなくて、ありのままをいえばいいんです。自分の色に沿った意見をいうと、結果面白くなったり特殊になったりするし、それが『おっ、いいね』って評価されもする。だから振り切ればいいんです。その場の空気なんか関係ないんです」

歯車の連結部分を見つけよう

ーートークライブを始めたころはどうでしたか?

「最初は『人前に出るなんてやだ』って言ってました。でもそれってただの食わず嫌いで。実際ファンの方と触れ合ってみたら、熱量とパッションみたいなものがすごくて、こう思ったんです。

『これめっちゃオナれるやん! このパッションをリビドーに変えられる!』

イベントの後はすぐトイレでオナニーしてます。それがたまらなく幸せで『これは僕がやりたいことだ!』ってなりました。いまはトークライブが大好きです」

ーーピクピクン☆さんのお金に対する考え方を教えてください。自分で天職を決めて、やりたいことをやってもそれがお金になる(マネタイズできる)とは限りませんよね。

「僕はお金って綺麗なものだと思っています。やりたくてやることが、きっとお金にもなります。クリスマスや誕生日プレゼントも金額ではないですよね。でも、自分の稼ぎのなかで5万円が限界なんだけれど、もうちょっとがんばって8万円のプレゼントをあげた、それって努力の証だから、すごく綺麗なんです」

ーーやりたいことや好きなことをやっていても、それをお金にできない、マネタイズできない人のほうが多いと思うのですが。

1 2 3