みなさんこんにちは、みほたんです。私は見た目も中身も文化系男子が好きです。飲み会では大勢の友達とウェ~イ! ってやっている人よりも、片隅で似たような面々と共にちびちび飲んでいるような人にぐっときます。
さて、何となくシリーズ化している「文化系男子と出会おう作戦」。これまで、カメラサークルに不純な動機で参加してみたり、映画会でタイプの人は見つかったけど仲良くなれずに終わったりしてきましたが、今回また別のジャンルを見つけましたよ!「ボードゲーム」です!!
すみません、そもそもみなさんボードゲームって言われてピンとくるでしょうか?「人生ゲームやモノポリーみたいなもの?」はい、そうです、間違っていません! でも、それ以外にも膨大な種類のボードゲームが存在していて、みんなでワイワイするようなパーティゲームや、交渉や心理戦があって勝敗が着くのに数時間かかるようなものなど、プレイ人数も2人のものもあれば10人でやるものもあったりとめちゃくちゃ幅広いんです。そして、そのファン層が今確実に増えています!
ボードゲームの即売会である「ゲームマーケット」というイベントのデータを見てみると、2015年は9000人だった来場者数が、2016年には12000人にまで増加しました。っていうか、今調べてみて数年前に9000人の時点で結構びっくりなんですけど……。ちなみに私が大人になってからボードゲームに触れ始めたのは2009年ごろ。みんなで遊ぶイベントのお手伝いに行ったのですが、正直この時は「マイナーなゲームしそうだな!」という感じのお客さんが多かったです。でもここ数年で、この界隈で知り合う人の中には、普通のお洒落サブカル男子がちらほら! そう、確実にキテるんです! 次のサブカル男子捕獲のブルーオーシャンはボードゲーム界隈だ!!
というわけで、少し前になるのですが、この界隈に足を踏み入れるのに一番手っ取り早い「ボードゲームカフェ」に行ってまいりました。ボードゲームカフェというのは、いろんなボードゲームをお酒を飲んだりお茶しながら楽しめるところで、ボードゲーム屋さんがやっているものから、がっつりご飯にも力を入れているところもあります。料金形態も数時間のパック料金から、追加オーダーで居続けられるシステムなどさまざま。店員さんはプロなので、ルールの説明はもちろん、何人でやるならどれがいいとか、こういうゲームが好きだったらどれがオススメとか、手取り足取り教えてくれるので初心者でも安心です。基本的には、仲間同士で訪れてプレイするのですが、他のお客さんと相席して一緒にプレイできるお店もあります!