ゴシップ

いしだ壱成、二度目の離婚原因もモラハラ! 元妻たちに課していた「ワガママルール」にドン引き

【この記事のキーワード】
いしだ壱成オフィシャルホームページ『Arrivals』より

いしだ壱成オフィシャルホームページ『Arrivals』より

 10月16日にスタートした『なかい君の学スイッチ』(TBS系)で、いしだ壱成(42)が恥ずかしげもなく自身のモラハラっぷりを告白して話題になっていた。

 同番組は、「世間知らずな芸能人が大人なら知っておくべき知識を学ぶ」という内容で、「離婚のお金事情」が話題となった際、2006年に約2年の結婚生活の末に離婚した壱成に話が振られた。いしだ壱成は2003年12月に元タレントの三宅えみと結婚し長男をもうけるも、06年1月に離婚。三宅はその後、谷原章介と再婚している。

 つまり今から11年前のことになるわけだが、妻から離婚を切り出されたという壱成は、当時の結婚生活に細かなルールがあったことを明かした。

 壱成が妻へ課したルールは、「朝起きたら、目の前にミネラルウォーターを用意する」「その水を飲み干したら次に白湯を出す」「朝シャワーを浴びている間にバスタオルを定位置にセット」「シャワーを浴びている間にその日の壱成の洋服を選んでセット」といったもの。

 中居正広(45)が「壱成くんの着たい服は、奥さんはわかるの?」と聞くと、壱成は「わかってほしい」と返答。これに思わず中居は「ヤベェくね?」とドン引きをしていたが、壱成いわく、これらのルールは最初は妻のほうから率先してやっていたものだったらしい。

 しかしそれが当たり前になると、例えば「洋服選び」のルールが破られた際は、壱成は全裸でリビングに無言で立っていたという。負けた気がして意地でも服を着なかったという壱成に、鈴木奈々(29)は「嫌だ! この人面倒くさい」と声を荒げ、椿鬼奴(45)から「だから別れたんでしょ」と言われると、壱成は「そうです」とうなずいていた。産まれたばかりの長男を世話しながら、大人であるはずの夫まで細かく世話を焼かなければならないとは、三宅は疲労困憊だったことだろう。

 ちなみにこれらのルールは、2014年に再婚した11歳年下の妻にも課していたそうで、まったく同じことを今年6月30日に放送された『訂正させてください』(フジテレビ系)でも語っていた。妻がルールを破った際には「ふざけんじゃねえオラァ!」とブチ切れしていたそうで、ある時バスタオルが用意されていなくていつも通り激怒したところ、妻がそのまま家を出て行ってしまったという。

 一度は妻が戻ってきたというが、10月18日には自身のブログで離婚を発表。「二度目の結婚でしたが、すべて私の至らぬところ、不徳の致すところが原因です」と綴っている。前妻の善意から生まれた親切をルール化したことが、別れる原因のひとつとなったことを自覚しているにも関わらず、新しい妻にも課すとは、モラハラ行為をしている自覚や罪悪感は一切ないのだろう。

 同じようにモラハラを平気で公言している男性タレントは少なくない。

1 2