
Photo by EdenWanderlust from Flickr
1日の終わり、お風呂に入ってから寝る人と、そうでない人がいますよね。夜はお湯を張った湯船に浸かって温熱効果で心身ともにリラックス、朝はシャワーを浴びてシャキッとするという二度風呂派の美容にマメな方もいるでしょう。
どうせお風呂に入るなら、心地よい香りでリラックス、カラダの芯から保温して疲労回復、保湿効果で肌トラブル軽減などなど、いろいろなメリットを持つ入浴剤を使い分けて、浴室を特別な空間にしてみませんか?
今回は、リラックス効果・保湿効果・疲労回復・入眠効果・代謝アップ・朝風呂派の方に……と、要望ごとに人気の入浴剤をご紹介します。
POLA(ポーラ)「オード フルール フレグランスバスエッセンス(ローズ)」

「POLA ポーラ オー ド フルール フレグランスバスエッセンス(ローズ)400ml」
出典:amazon
ボトルからして高級感抜群、これは心に効きそう〜。透明な液体をお湯に入れると乳白色になるバスエッセンスです。お湯(水道水)に含まれる塩素と入浴剤の成分が反応して有害な塩素を除去している反応なのだそうです。塩素はアトピーや乾燥肌など肌トラブルの原因にもなり得ると警戒する方も少なくないでしょうが、除去できるんですね。
何より、浴槽に広がるバラの香りはリラックス効果が絶大! お風呂上りもほんのり心地よいバラの香りが持続します。しかも湯上りの肌がしっとり! 翌朝まで肌が保湿されているのを実感できるはず。
ホットアルバム「薬用ホットタブ 重炭酸湯」

「ホットアルバム 薬用ホットタブ 重炭酸湯【医薬部外品】 15g×100錠」
出典:amazon
1日の疲れをリセットしたい方にオススメしたいのは、カラダの中からデトックスしてくれるこちら! 重炭酸イオン・水素イオン・クエン酸の相乗効果で、血行促進・冷えの改善・肩こりや腰痛の緩和・筋肉痛の解消・自律神経のバランスを整え、美肌にしてくれるホットタブ。
炭酸ガスは、時間の経過とともに有効成分が飛んでしまいますが、この「重炭酸イオン」はゆっくりと溶け出し、発砲後24時間経っても有効成分はそのままキープ! 翌日にお湯はそのままで追い炊きしても成分を体感できます。経済的!
AYURA(アユーラ))「メディテーションバスα」(アロマティックハーブの香り)

「アユーラ (AYURA) メディテーションバスα 300mL 〈浴用 入浴剤〉 アロマティックハーブの香り」
出典:amazon
肌トラブルに見舞われやすいタイプの女性には特に、機能的な化粧品で支持を得ている「アユーラ」。入浴剤もアロマティックハーブの安らかな香りとともにカラダの芯から暖め、肌を十分に保湿することで大人気です。
その秘密は、表皮に膜を作りお肌の水分を蒸発しにくくするミネラルオイルとひまわりの種の油、吸湿性が高く皮膚の中に水分を集めるグリセリンが配合されているから。さらに、肌荒れを改善するクチナシやウイキョウ、アカヤジオウ根、ビワ葉などの生薬も入っているため、乾燥肌だけでなく湿疹や赤みの悩みを持っている方も安心して使用できます。
Kneipp(クナイプ)「バスソルト グーテナハト」(ホップ&バレリアンの香り)

「クナイプ バスソルト グーテナハト ホップ&バレリアンの香り 850g」
出典:amazon
ベッドに入ってすぐ夢の世界に行ってしまえればいいのですが、なかなか寝付けないことで悩んでいる方は多いかと思います。入眠できずに悩んでいたのに「ぐっすり眠れた!」と太鼓判を押す方が続出なのが、クナイプの安眠入浴剤です。ドイツでシェアNo.1を誇る「クナイプ」のバスソルト、日本のドラッグストアでももはや定番商品ですね。2015年には日本上陸30周年を迎えました。
2億5000万年前の古代海水から採取しじっくり精製した天然岩塩、天然ハーブを凝縮したエッセンシャルオイルを配合……と、天然成分に徹底したこだわりは長く続く保温効果を発揮してくれます。
マックス「汗かきエステ気分 リラックスナイト」

「マックス 汗かきエステ気分 リラックスナイト 500g」
出典:amazon
半身浴好きな方にオススメしたいバスソルトはこちら! リラックスハーブの香りが、コオ頃を落ち着かせ、国産海塩と死海塩が、心地よい発汗で代謝アップに効果を発揮します。ダイエットのサポートにももってこいです。
ミネラルもたっぷり配合されているので、お肌をしっとりさせてくれます。これからの季節、お風呂上がりもカラダの芯からポカポカが続くのは嬉しいですね。
LUSH(ラッシュ)「アボバス?」

「ラッシュ アボバス?(約180g)」
出典:amazon
朝風呂派の方にお試しいただきたいのは、スキンケア、ボディケアでもお馴染み「ラッシュ」のバスボム。ユニークなネーミングも印象的なラッシュですが、こちらは“Avobath?”を早口で言うと“Have a bath?” (お風呂入る?)“と聞こえるというダブルミーニングも。
保湿成分の高いアボカドとオリーブオイルの効用でつるつるしっとり、乾燥肌を保湿します。レモングラスとベルガモットの爽やかな香りとキラキラ光るグリッターがしゃきっとテンションの上がる1日のはじまりを演出してくれます(グリッターは肌に残りますが、気にならない程度ですよ)。