カルチャー

【経験者限定】10歳以上の年の差カップルのメリット&デメリットを教えてもらいました!

【この記事のキーワード】
<pre class="stxt">Photo by <a href="https://www.flickr.com/photos/34962533@N08/6685527803/"target="_blank"><u>Sergio Vassio Photography</u></a> from Flickr</pre>

Photo by Sergio Vassio Photography from Flickr

 

 先日ワイドショーを騒がせた、俳優のいしだ壱成さん(42)と舞台で共演した女優・飯村貴子さん(19)の熱愛報道。いしださんはすぐに交際を認めて、ブログでは「本当に理想の相手に出会えた」だなんて惚気けています。ちなみに2人の年の差は23歳で、お父さんの石田純一さんは東尾理子さんと22歳差です。

 巷でもよく聞く“年の差カップル”ですが、現実的にどうなんでしょうか? メリット、デメリットは? ということで、先週から募集した「【経験者限定】10歳以上の年の差カップルのメリット&デメリット」調査。今回もたくさんのご意見を誠にありがとうございます! 早速、開票です。

【メリット】

20代の頃の話ですが、とにかく楽。喧嘩なんてしたことなかったし、財布を出したこともない。常に私の機嫌を取ってくれた。良い経験できたなと思っています(男性が22歳上)

・いつまでも可愛がってくれる(男性が23歳上)

・経済力がある(男性が16歳上)

・わがままが「可愛い」で許される。お金がかかる時に、少し援助してくれる(男性が20歳上)

・私は流行り物に疎い上に、年齢の近い男性は怖くて苦手で、素直に甘えられそうにないので年上男性だと安らぎを感じます。大きくて広い車でたまに遠出できたり、ちょっと良いものをプレゼントしてくれたり、可愛がられても馬鹿にされている感じがしなくてムッとしないところが良い。彼氏は36歳で私が21歳なので、世間から見たら私と一緒にいる彼はおじさんに見えるかもしれませんが、意外にも彼のほうが感性が若々しいので釣り合っています(男性15歳上)

・旦那には基本可愛がられているので喧嘩が成立しません。今は亡き義父母も、嫁というより末っ子相当として可愛がってくださいました。当然、義姉義妹は面白くなかったと思いますが(男性が11歳上)

・遊び終わって落ち着いているので、チャラチャラしていないところ(男性が20歳上)

1 2