B:今でも大学院の頃の奨学金を毎月14,800円ずつ返済しています。無利子で全額で160万円です。給料日直前に、支払いが口座から引き落とされるので、毎月お金を口座に残しておかないといけないんです~。
大和:介護や福祉の勉強を経て、今は男性メディア向けのライターをしていらっしゃるんですね。
B:私はスケベが好きなんです。福祉や介護のことも好きだし、スケベも好きだし、おっさんビジネスが平気なタイプ。コミュニケーションが好きで、男性メディアの内部にいてコンテンツを作ることが向いているので、意外と分裂しないでやっていけてる。
なんで今の仕事を選んだかっていうと、お金じゃないですよね。他のメディアからもお声を掛けていただくことはあるんですが、今の仕事が楽しいので転職は考えていません。もし宝くじが3億くらい当たっても、今の業界に残って仕事をしつつ、介護・福祉の研究をしたり、論文書いたり、現場も経験したり、ということを続けたい。
大和:3億当たっても仕事を続けたいという気概はすごいです。が、冒頭からおっしゃっているように「ワーキングプア」だというBさん。大変失礼ですが、ぶっちゃけた収入をお伺いしたいのですが……。
B:いやいやそれは……! 安すぎて、言えません! 多分同業者に言うと、超絶びっくりされるし……!!
大和:月10万以下ですか?
B:いえ、そこまで低くは……。
大和:じゃ、月20万くらいですか?
B:……はい、そのくらいです……。
大和の悪魔のような尋問の末、Bさんの手取り月収は約23万、手取り年収約276万であることが判明。さらに、1カ月の家計簿まで教えていただきました。Bさん、本当にすみません……。
【Bさん1カ月の家計】
家賃 36,500円
食費 80,000円
ガス・電気 10,000円
ネット 5,500円
携帯電話 6,000円
美容 10,000円
税金(国保・年金) 0円(父親の扶養に入っているので)
カード支払 65,000円
支払奨学金 14,800円
定期自動引き落とし 10,000円
合計 237,800円
B:私は3月まで学生だったこともあって、大家さんが「貧乏な学生さんのために」とお家賃を据え置きにしてくれているので、都内23区では普通考えられないほど家賃が安いんです。私は学生の頃から住んでいて、もう3年目です。
大和:家計簿はつけてますか?
B:「お金レコ」っていうスマホアプリの家計簿を、絶賛挫折中です。めっちゃ買い物する日々なので、入力が追いつかない。マメじゃないから、自販機でコーヒー買っても、いちいち覚えてないですし。
大和:電気・ガス・水道節約のため、何か実践していますか?
B:水道は井戸水なので、大家さんに毎月500円払うだけです。トイレと洗濯機とお風呂は井戸です。風呂は入り放題ですよ! 節電のために、電化製品は使わないときはコンセントから抜いてます。けど、今年の冬は寒くて、電気代が月2万くらいでびっくりしました。
大和:税金の欄が0円ですが、仕事はしていますし所得はありますよね……?
B:今は、父親の扶養に入っていて、国保と年金は父親が払ってくれているんです……。けど、住民税は請求が来た時に払ってます! 昨年の一番大きなお買い物は住民税です! ちょうど先日、まとめて8万円の住民税を支払ったので、貯金の残高が今4万円しかありません。
大和:貯蓄12万円のうちの8万円を税金として支払ったんですね……。
(後編に続く)
■大和彩/大学卒業後、メーカーなどに勤務するも、会社の倒産、契約終了、リストラなどで次々と職を失う。正社員、契約社員、派遣社員など、あらゆる就業形態で働いた経験あり。
1 2